fc2ブログ

東宮神社(両宿)

 今日は銚子に仕事に出かけていて先ほど戻りました。
途中でいろいろ見て歩く楽しみもあるのですが、片道90km~100kmあるのでやはり疲れます。
また来週も行きます。

今日は節分で家に帰ってから恵方巻にかぶりついて、イワシを食べ無病息災を・・・・
最近は豆まきをしなくなったようです。
子供も家にいないとやる気力も起きません。

インフルエンザが流行っているようです。気をつけましょう。

帰りは真ん丸の月に送られながら帰ってきました。

満月は明日の朝だそうです。


 昨日紹介した円長寺の裏山という位置に神社があります。
YAHOOの地図では「東宮愛宕神社」と書かれていますが、神社案内などでは東宮神社と表記されています。

神社の由緒等がよくわかりませんが、「つくば周辺伝統行事カレンダー」によれば、この両宿地区の祭礼として「両宿の祭頭(さいどう)」という素朴な提灯行列および子供たちのひょっとこ踊りが2月15日の夜に行なわれるようです。

P1230048s.jpg

円長寺の西側から鳥居をくぐって山に登る階段がある。

P1230049s.jpg

現地にも説明板もなく、詳細は全く不明だが、愛宕神社とも書かれているので火防の神様であろうか。

円長寺はこの神社の神宮寺だったのかも知れない。
歴史もある物でもやはりわからなくなってしまうものだ。

P1230050s.jpg

神社拝殿もこのような質素なもの。

P1230052s.jpg

裏にはしっかり本殿が置かれていた。

P1230053s.jpg

神社の敷地周りには竹の木が植えられ、寺の方に下りる道は無いようだ。
上の写真は今登ってきた神社の入口。 

よくわからないが今では地元の鎮守様なのだろう。

玉造 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/02/03 20:14
コメント
No title
こんばんは(*^_^*)

>帰りは真ん丸の月に送られながら帰ってきました。

>満月は明日の朝だそうです。

日頃は学術的・専門的な記事をお書きになるRomanさまの こんな柔らかで瑞々しい感性も とっても素敵ですね!

月を見上げる心のゆとりと感性を 私も磨かなければと思いました。
言の葉 様
丁度空を見上げたら月が真ん丸で優しそうでした。

心が寂しいのかも・・・・・。(笑)

月に癒されながら安全運転で帰ってきました。

コメントありがとうございました。

管理者のみに表示