冬の北条市(つくば市北条)
昨日は風の会の会報を北条の街中にある「北条ふれあい館」(田村家)に持っていった。
毎月印刷した会報を数部置かせてもらっている。
地方を元気にしたいと頑張っているのはどこも同じ。
この北条は筑波詣での門前町として栄えたことがとりあげられるが、石岡の大掾氏(だいじょうし)の元はここにいたのである。
多気大掾(平氏)はここの山「多気山」に城をかまえていた。
鎌倉幕府が始まり、常陸大掾職をねらった八田氏(小田氏)の換言で潰されてしまった。
その後水戸の平氏一門の吉田氏(馬場氏)が大掾職を継いで石岡に城をかまえた。
非常に関係の深い地だと考えている。
そのうちに風穴があくのかもしれない。

昨日土曜日に北条の町を訪れたら市が開かれていた。
冬の北条市だという。 午後3時頃で終わりだというが、訪れたのは2時過ぎ。
もう終わりかけていたようだ。
つくば市というだけあって、筑波の若者たちも来ていたように思う。
このふれあい館にいつも会報を置かせていただいている。
田村さんは元は呉服屋さんだ。
このように今は「ふれあい館」として開放して、お客さんに接している。
週末しか開けていないのは残念だが、お客さんが少ないのでやむを得ないかもしれない。
この日はたくさんの人が来ていたようだ。

ひな人形を飾っていた。
ここの奥さんは確か真壁の方だったように思う。
真壁も近いが、真壁では雛まつりが始まったという。
石岡も毎年雛巡りというのをやっている。
期間は2週間の開催なので2月半ばから。

筑波の地酒に北条米アイス。
北条米はコメのブランドとして有名だ。
このアイスは米の味がする。かなりこってりした感じだ。

塩豆大福に人が集まっていた。

見ると「京菓子お取り寄せ 本日限定 230円」となっていた。
京都では有名なのかな?
ふれあい館前ではギターの弾き語りや、スタンプラリーの抽選会、もちつき大会などがあったようだがすでに終了した後だったようです。
皆さんお疲れさまでした。
毎月印刷した会報を数部置かせてもらっている。
地方を元気にしたいと頑張っているのはどこも同じ。
この北条は筑波詣での門前町として栄えたことがとりあげられるが、石岡の大掾氏(だいじょうし)の元はここにいたのである。
多気大掾(平氏)はここの山「多気山」に城をかまえていた。
鎌倉幕府が始まり、常陸大掾職をねらった八田氏(小田氏)の換言で潰されてしまった。
その後水戸の平氏一門の吉田氏(馬場氏)が大掾職を継いで石岡に城をかまえた。
非常に関係の深い地だと考えている。
そのうちに風穴があくのかもしれない。

昨日土曜日に北条の町を訪れたら市が開かれていた。
冬の北条市だという。 午後3時頃で終わりだというが、訪れたのは2時過ぎ。
もう終わりかけていたようだ。
つくば市というだけあって、筑波の若者たちも来ていたように思う。
このふれあい館にいつも会報を置かせていただいている。
田村さんは元は呉服屋さんだ。
このように今は「ふれあい館」として開放して、お客さんに接している。
週末しか開けていないのは残念だが、お客さんが少ないのでやむを得ないかもしれない。
この日はたくさんの人が来ていたようだ。

ひな人形を飾っていた。
ここの奥さんは確か真壁の方だったように思う。
真壁も近いが、真壁では雛まつりが始まったという。
石岡も毎年雛巡りというのをやっている。
期間は2週間の開催なので2月半ばから。

筑波の地酒に北条米アイス。
北条米はコメのブランドとして有名だ。
このアイスは米の味がする。かなりこってりした感じだ。

塩豆大福に人が集まっていた。

見ると「京菓子お取り寄せ 本日限定 230円」となっていた。
京都では有名なのかな?
ふれあい館前ではギターの弾き語りや、スタンプラリーの抽選会、もちつき大会などがあったようだがすでに終了した後だったようです。
皆さんお疲れさまでした。
町外れの台湾中華の店で、ようやく飯にありつけました。味はまあまあ、量が多くて嬉しい誤算でしたが。
表通りの方に出るかしないといけないです。
前に私も蕎麦でも食べようかと思って、こののふれあい館の田村さんにも聞いたのですが良い返事がありませんでした。
土曜日にやっていないようです。
やはりこれでは来る人も減ってしまいますね。
石岡もこれと言った名物料理屋が少ないです。
食は伝統や文化につきものですね。
私の町でももうすぐ始まります。
http://stk1031.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
竜巻の2日前にも稲葉酒造に行く時に通りました。
http://stk1031.blogspot.jp/2012/05/blog-post_2642.html
元郵便局のポステンさんも素敵ですよね。
http://stk1031.blogspot.jp/2012/04/blog-post_18.html
早い復興をお祈りします。
先日も北条の街中でお昼を食べれる場所がないか聞いたのですが
あまり芳しい答えは得られませんでした。
紹介いただいたところを今度参考にさせていただきます。
http://www.tsukuba-hojo.jp/12yanaka/index.html
北条からは少し離れますが筑波山麓の蕎麦ゐ田や筑波山神社鳥居の近くにおにぎりの縁結びがあります。
http://stk1031.blogspot.jp/2015/01/blog-post_28.html
http://stk1031.blogspot.jp/2014/08/blog-post_1.html