行方市島並の熊野神社(3)
熊野神社の続きです。
このブログでも時々出かけた先にあった熊野神社を紹介してきました。
しかしまだ私には良く実態はわかっていないようです。
まだ熊野古道も行ったことが無いので、行けばまた考えも変わるかもしれません。
熊野は熊野権現(十二所権現)と書かれています。神道がよくわかっていないせいでしょうか。

この神社の本殿入り口には古ぼけた狛犬が置かれていました。

どうですかこの顔。阿吽の阿型ですね。

本殿近くには如意輪観音像が。

裏山側に少し登って写真をとりました。
この方が全体の雰囲気や山の雰囲気が伝わります。

そしてこの山に「○○天」? 大六天??
そしてここにも形の崩れた狛犬がいます。

そしてこの山にはこのようなたくさんの石碑や板碑が置かれています。
このブログでも時々出かけた先にあった熊野神社を紹介してきました。
しかしまだ私には良く実態はわかっていないようです。
まだ熊野古道も行ったことが無いので、行けばまた考えも変わるかもしれません。
熊野は熊野権現(十二所権現)と書かれています。神道がよくわかっていないせいでしょうか。

この神社の本殿入り口には古ぼけた狛犬が置かれていました。

どうですかこの顔。阿吽の阿型ですね。

本殿近くには如意輪観音像が。

裏山側に少し登って写真をとりました。
この方が全体の雰囲気や山の雰囲気が伝わります。

そしてこの山に「○○天」? 大六天??
そしてここにも形の崩れた狛犬がいます。

そしてこの山にはこのようなたくさんの石碑や板碑が置かれています。
コメント