桜を追いかけて(1)
今日は「ふるさと風の会」の会報印刷を昼までやって、午後何時も置いていただいている場所を車で回りました。
もうどこも桜が満開でした。
一部散り始めたところも僅かですがありましたので来週末まで持つかどうか・・・・。
今年は咲きだしてから満開になるのが早いです。
来週また寒くなるようなので何とかもう少し楽しませてもらいたいものです。
それ程桜に愛着があったわけでもないのですが、あわてて散ってしまうのはやはり寂しい気がします。
人生の変わり目などもあり人それぞれ想いが異なっていてもほとんどの人が同じような想いではないかと思います。
今日回ってきたところを数回に分けて載せます。
まず石岡の桜の名所になってきた柏原池公園です。

もうほぼ満開です。
今日は少し寒かったのでお花見客も少ないようです。


まだ満開には時間があると思っていましたが今日明日がピークかもしれません。

今日の昼は瓦会にある「まんまや」さんでお蕎麦をいただきました。
お店では明日クラリネットジャズ+ボーカルの音楽コンサートが夕方開かれるそうです。
4人のグループにお客さんが30人ほど集まるそうです。満席なので一部お断りするほどだとか。
コーヒーに蕎麦がついて2500円。
それに御主人は地区の集会の弁当も頼まれているので明日はてんてこ舞いだとか・・・。

「まんまや」さんのすぐ前にある日笠神社の桜もきれいです。
この右手側に「茨城黄色種創始記念碑」と書かれた石碑があります。(前の記事→こちら)
この瓦会地区は江戸時代は牛久藩の飛び地だったそうです。
そしてこの近くに殿様の泊まる立派な陣屋(本陣?)のような家があったそうですが、その家は筑波山に建てたレストラン「ひたち野」の建物に移築されて利用されたそうです。
初めて聞きました。
もうどこも桜が満開でした。
一部散り始めたところも僅かですがありましたので来週末まで持つかどうか・・・・。
今年は咲きだしてから満開になるのが早いです。
来週また寒くなるようなので何とかもう少し楽しませてもらいたいものです。
それ程桜に愛着があったわけでもないのですが、あわてて散ってしまうのはやはり寂しい気がします。
人生の変わり目などもあり人それぞれ想いが異なっていてもほとんどの人が同じような想いではないかと思います。
今日回ってきたところを数回に分けて載せます。
まず石岡の桜の名所になってきた柏原池公園です。

もうほぼ満開です。
今日は少し寒かったのでお花見客も少ないようです。


まだ満開には時間があると思っていましたが今日明日がピークかもしれません。

今日の昼は瓦会にある「まんまや」さんでお蕎麦をいただきました。
お店では明日クラリネットジャズ+ボーカルの音楽コンサートが夕方開かれるそうです。
4人のグループにお客さんが30人ほど集まるそうです。満席なので一部お断りするほどだとか。
コーヒーに蕎麦がついて2500円。
それに御主人は地区の集会の弁当も頼まれているので明日はてんてこ舞いだとか・・・。

「まんまや」さんのすぐ前にある日笠神社の桜もきれいです。
この右手側に「茨城黄色種創始記念碑」と書かれた石碑があります。(前の記事→こちら)
この瓦会地区は江戸時代は牛久藩の飛び地だったそうです。
そしてこの近くに殿様の泊まる立派な陣屋(本陣?)のような家があったそうですが、その家は筑波山に建てたレストラン「ひたち野」の建物に移築されて利用されたそうです。
初めて聞きました。
コメント