fc2ブログ

桜を追いかけて(5)

 昨日の寒さも嘘のように太陽はやはり元気にしてくれますね。
今日の日差しの中を昼前に少し時間があったので最後の桜を見に風土記の丘に行ってきました。

毎日決められた時間に出かける勤めがなくなると、用事や多少の仕事があっても時間が自由になる。

これは結構いいもので、これをうまく考えて楽しめば良いのだろうと思う。
しかし、長い間の習慣で規則正しい時間に出かけていたのがなくなれば、男は多分誰もが寂しさを味わうものではないだろうか?

4月から決まった時間に起きなくても良いのだが、これではまったく曜日の感覚がなくなり何をして良いかわからなくなってしまう。

P4090006s.jpg

幸いまだやらなければならない仕事も少しいただいているので、家では能率が落ちるので別な場所にパソコンを置いて、出かけている。

しかし、今日は天気も良いし1時間ほど桜見物としゃれこんだ。

車で出かけると筑波山に雪が積もっているのが見えた。
4月にこんな景色に出会えることもめったにないので恋瀬川から筑波山を写真に撮った。
場所は恋瀬橋よりも2つ上流の粟田橋だ。

P4090007s.jpg

ここから風土記方面に向かったが、少し寄り道をした。
染谷の寶持院の入口のピンクの桜がきれいに咲いています。(寺の説明は:前に作ったHP参照

P4090010s.jpg

風土記の丘は先日紹介したしだれ桜ですが満開でした。
しかしここ2~3日の天候不順で少しいつもより寂しい気がしました。

P4090011s.jpg

ここを訪れているのはお年寄りばかりでした。
まあ私も含めてこんな平日の昼間に行けるのはお年寄りなのでしょうね。

前を歩いていた老夫婦が「すばらしいね。・・・さんに教えてあげなくちゃ。本当に素晴らしい」などと話していました。

P4090012s.jpg

あと年配のカメラを持った人がたくさんいました。
私もその一人なのですが・・・・・・・。

常陸風土記の丘ではこのしだれ桜の後はボタン桜が咲くのですが、こちらはまだつぼみも硬くほとんど咲いていません。

P4090014s.jpg

近くの幼稚園児でしょうか。
可愛らしいですね。お花見も楽しそうです。

P4090016s.jpg

ちょうど1週間前に同じ場所で写真を撮った。(こちら
比較すると確かに今が満開のようです。

午後から4時過ぎまで仕事をしていましたが、目もつかれてしまいましたので終了です。

こんな生活は何時まで続くでしょうか。
まだまだペースはつかめません。
気長に構えたいと思います。


里山の風情 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/04/09 18:27
コメント
こんばんは
Romanさん、お仕事が定年になられたとのこと、お疲れ様でした。
今年何カ所か桜詣でをしましたが、枝垂れてこれほど美しい桜色は見ることがてきなかったので嬉しい限りです。平日で一人締め出来るというのもいいですね。
場所が変わるだけで、歴史深い社寺と風景を共にするだけで、こんなにも印象が変わるものなのですね。
またお邪魔します。
kozoh55さん
今晩は いつもありがとうございます。

> お仕事が定年になられたとのこと、お疲れ様でした。

さて、もう3回目の定年ですが、これで年貢の納め時なのかもしれません。

> 今年何カ所か桜詣でをしましたが、枝垂れてこれほど美しい桜色は見ることがてきなかったので嬉しい限りです。平日で一人締め出来るというのもいいですね。
> 場所が変わるだけで、歴史深い社寺と風景を共にするだけで、こんなにも印象が変わるものなのですね。

今年は東京などは桜があっという間に駆け足だったようですね。
こちら似たようなものですが少し長く楽しめたかもしれません。
処変われば趣も変わってきますね。
これからは少し出かけることもできそうです。


管理者のみに表示