fc2ブログ

宅配便の昨今

 まあブログねたも行き詰ってくると、あまり役にも立たないよもやま話でも書いておくことにしよう。
あまりくだらない話なので適当に読み流してください。

昨夜、今使っている電気ひげそり機が気に食わないので昔使っていたブラウンに戻そうとネットで注文した。
昨夜10時過ぎに注文したのに本日(日曜)の午後3時に届いた。
驚くべき速さである。注文先は東京のヨドバシ・ドットコム。

宅配は日本郵便のゆうパックである。送料は無料である。

最近とくに「ゆうパック」が増えた気がする。
小型の物からかなり大きなものまですぐに届く。

ここ3回ほどネット注文したもの(コピー用紙やオークションのPCなど)が全て郵便局であったのでこんな記事になってしまった。

それにしても重いものでもネットの方が安くて手間がかからないとなれば今後ますます増えていくのだろう。

一方、佐川急便がAmazonの宅配業務から手を引き、ヤマト運輸が引き継いでいるようだがほとんどが送料無料をうたう「Amazon」の宅配料金がどのようなものかは想像できる。
引きうけるか止めるか?かなり難しいのかもしれない。

クロネコヤマトは地域密着型で拠点を細かく分けて対応していたが、きっと郵便局に乗っ取られるのではないか。
佐川急便は地域の拠点を絞ってかなり広範囲を1つの拠点でカバーする。また企業向けにかなりシフトしている。

個人的には留守のことも多いので私などはクロネコの方が身近であった。
しかしこれからは郵便局扱いの方が便利になるのかもしれない。

大型の荷物となると今でも西濃運輸がまだかなり使われているようだが、再配達などではすこし小回りが利かないように思う。

物流が日本の物価に与える影響が大きくなってきているのでますます目が離せなくなりそうだ。
宅配便の流通センターなどには夜遅く大型トラック便が列をなしている。
ほとんどが他の運送会社のトラックで自社のもなどあまり見かけない。
荷物の送料無料時代になり、競争が激しくなると長距離を走っているドライバーの労働環境が悪くならなければと思うのみである。


P5150002s.jpg

石岡の豆菓子専門店「玉川屋」さん(宮下通り)の看板。



ひとこと | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/05/24 17:04
コメント

管理者のみに表示