潮音寺(2)-鐘楼
今年で開山40年を迎える潮来の潮音寺。
これだけの者を建設したが4年前の東日本大震災でもろくも多くの建屋が損壊したという。
古代はこのあたりは香取の海であったはず、
江戸初期の利根川の東遷により大量に運ばれた土砂で洲ができた場所か?
近くには外浪逆浦と呼ばれる波が渦巻いていたという大きな川の溜り池がある。

慈母観音本堂の向かって左隣に不動明王像?が置かれていた。
ここにも建屋があったのだろう。

本堂の向かって右隣りは立派な鐘楼があったらしい。
今はこのような鉄パイプによる応急処置の鐘楼が置かれている。

梵鐘はかなり大きくて立派なものだ。

こうして新しい鐘楼の建設資金のために鐘つきをさせてくれる。

こちらは内部は見えなかったが薬師堂だ。

現在この日の出地区は道路建設・整備が大規模に行なわれている。
潮来市内と高速道路潮来インターチェンジ、高速バスターミナル、道の駅「潮来」などがつながるエリアである。
今日は銚子で仕事の予定であったが延期になった。
つゆで雨も多くネタも切れてきた。 2000回まで持つかな?
こちらのブログネタ以外のも調べ物が多くなってきた。
疲れたら少し休むか?
これだけの者を建設したが4年前の東日本大震災でもろくも多くの建屋が損壊したという。
古代はこのあたりは香取の海であったはず、
江戸初期の利根川の東遷により大量に運ばれた土砂で洲ができた場所か?
近くには外浪逆浦と呼ばれる波が渦巻いていたという大きな川の溜り池がある。

慈母観音本堂の向かって左隣に不動明王像?が置かれていた。
ここにも建屋があったのだろう。

本堂の向かって右隣りは立派な鐘楼があったらしい。
今はこのような鉄パイプによる応急処置の鐘楼が置かれている。

梵鐘はかなり大きくて立派なものだ。

こうして新しい鐘楼の建設資金のために鐘つきをさせてくれる。

こちらは内部は見えなかったが薬師堂だ。

現在この日の出地区は道路建設・整備が大規模に行なわれている。
潮来市内と高速道路潮来インターチェンジ、高速バスターミナル、道の駅「潮来」などがつながるエリアである。
今日は銚子で仕事の予定であったが延期になった。
つゆで雨も多くネタも切れてきた。 2000回まで持つかな?
こちらのブログネタ以外のも調べ物が多くなってきた。
疲れたら少し休むか?
コメント