fc2ブログ

ことば座公演

 昨日・今日の2日間、ギター文化館で「ふるさと風の会9周年展」とことば座第28回定期公演が行なわれた。
僅かな人数でここまでやってこられたことは大したものだと思う。

来年の10周年に向けて今日からまた新たな歩みを始めなければならない。

P6210018s.jpg

ことば座公演の最初は白井啓治氏の里山の詩の朗読であるが、今回は札幌から熊谷敬子さん(札幌つむぎ人)が友情出演してくれての二人での朗読となった。
男女の詩もこうして聞くとなかなか面白い。
やはり新鮮だ。

P6210019s.jpg

男女の会話の掛け合いのような詩であった。

P6210020s.jpg

P6210024s.jpg

小林幸枝さんのことば座の今年の演目は「緋桜怨節(ひざくらうらみぶし)(2015)」でした。
今回が3回目の公演だそうです。

しかし私は初めてみました。久しぶりの上演だったのでしょう。

石岡の菖蒲沢に筑波四面薬師の一つといわれる「菖蒲沢の薬師」があります。
昔は山道を登りその先に池と薬師堂が現れるとその佇まいの美しさはこのあたりでは他に類を見ないものがありました。

それをみんなも簡単に登れるように登山道を整備し丸太を使って階段を作り大変登りやすい道になりました。
今ではここを薬師古道として紹介しています。

このお話はこの道が整備される前にここを訪れた映画脚本家の白井啓治さんが、整備した後に訪れた時に前にあった大きな木が切り倒され、その切り株に腰かけて切られた木を桜の木としてその嘆きの声を聞きたとして作られたお話です。

お堂には大きな薬師像が安置され、昔このそばに誰かが住んでいたというような話もあり今回のお話になりました。

三人もの男性を殺してしまった(本人が殺したのは1人)女のお話です。

P6210029s.jpg

ナタを手に持つと迫力ありますね。

P6210030s.jpg

今日は嬉しいことがありました
今日この公演会場にブロ友さんが二人お見えになりました。
初めてお会いするのですが初めてではない気がしましたね。
ありがとうございました。またどこかでお会いしましょう。

もう一つ、先ほどイギリスの孫の姿をスカイプで何十分も見て話して・・・・。
今日はうれしい父の日でした。

でも何もしないのに少し疲れました。
また明日から普通の生活です。

では。


ことば座・風の会 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2015/06/21 21:40
コメント
感謝です・・・
今晩は・・・_(._.)_。
Roman様・・・。
今日は、いきなりでは、ありましたが、ギター文化館に
足を伸ばして参りました。
手話舞とあって、まぁ~私の新しいもの見たさに車を走らせました・・・(^_^;)。
小林さんの手話による舞が、美しすぎて、目を奪われました。
白井さんの朗読も、見事で、この天気をものともせず吹き飛ばすような語りで、良かったです・・・(*^_^*)。
また、拝見したくなりました。
帰りに小林さんと手話で、会話をし小林さんの優しい手の温もりを忘れられません・・・(●^o^●)。
何時までも、ことば座、風の会が、続く事を願ってます。
〆になりますが、Romanさんどうかお身体御自愛の程
お過ごし下さいませ。
では・・・・・v-22
たまこ様
ことば座公演では最後に少ししかお話ができず申し訳ありませんでした。
でもお会いできてとてもうれしかったです。
遠いところを来ていただき本当にありがとうございました。

> 手話舞とあって、まぁ~私の新しいもの見たさに車を走らせました・・・(^_^;)。
> 小林さんの手話による舞が、美しすぎて、目を奪われました。
> 白井さんの朗読も、見事で、この天気をものともせず吹き飛ばすような語りで、良かったです・・・(*^_^*)。
> また、拝見したくなりました。

本当にうれしいですね。今回の手話舞も比較的初期のもので舞いよりも語りが多かったですね。

> 帰りに小林さんと手話で、会話をし小林さんの優しい手の温もりを忘れられません・・・(●^o^●)。

たまこさんは手話で話されるのですか?
小林さんは生まれた時から耳が聞こえません。手話で感情も表現されます。
こうして頑張っているものをこれからも応援していきたいと思っています。
今年は秋に東京立川での公演を予定しているだけですのでこの会館では来年です。
また来てくださいね。
No title
今晩は・・・_(._.)_。
Roman様。
タイムレスになってすみません。
>たまこさんは手話で話をされるのですか?
実は、私手話を8年以上、公民館の講座で、習っていて、何時もお世話になってます。
今、ちょっと事情が、あって休んでいるのですが、また、別の形を取って復活したいと思ってます。
また、足を伸ばして参ります。
どうか、宜しくお願いします。
たまこ様
そうですか。
長いことやられていたんですね。
私はできないので少し習ってみたい気もしています。
手話をされている方から小林さんの舞を見るとまた違って見えるのでしょうね。
是非またおでかけください。
行事がある時はできるだけ告知しますがことば座HPにもできるだけ入れます。
HPはこちらです。
http://furusato-kaze.com/

今後ともよろしくお願いします。(このHPも私の方で管理しています)

管理者のみに表示