fc2ブログ

湖畔の夕日(1)-与田浦橋

 潮来のあやめ祭りは6月の最終日曜である今日まで。
数日前の平日、梅雨の晴れ間の夕がた6時過ぎに利根川土手沿いの道から与田浦を目指して車で走っておりました。
車は西に向かっていましたので太陽が徐々にその高度を下げておりました。
しかし観光が目的ではないので家にいかに早く帰れるかを考えながらいつもはあまり通ることがない与田浦周遊道路から潮来市街に向かいました。

P6250067s.jpg
(写真はクリックすると拡大します)

潮来から与田浦に一番近いのがこの与田浦橋です。
もう夕日は大分傾いています。
与田浦十二橋巡り(舟遊び)の舟ももうお客さんはおりません。
潮来のアヤメ園周辺とは違いこの辺りを舟で周遊する人はここに何度か足を運んだことのある人かもしれません。

P6250066s.jpg

東京浅草などもお座敷船などがよく出ており、中で宴会などもできるようですが、こちらの舟は「舟遊び」の言葉が似合うような小型船です。
船の中は長テーブルと両側に座布団が10~15人位分が敷かれています。
まわりを透明なビニールで覆って風や雨よけがついています。

P6250061s.jpg

この与田浦橋周辺にこのような観光舟が7~8艘置かれています。
この出島屋さんはうなぎ料理などが楽しめるお店です。

P6250062s.jpg

自転車などはこの与田浦周遊(約10km)などもまた違った趣のある場所で楽しめると思います。

P6250057s.jpg

それではここから与田浦に沿って十二橋駅の方行って見たいと思います。

P6250064s.jpg

与田浦橋を渡って香取市側にわたります。
潮来市は常陸利根川で市の境となり与田浦はすべて香取市です。
上の写真は与田浦橋から東を眺めたところです。
この辺りは川というイメージです。
逆に西側は水生植物園の方につながりますので湖のように広がっています。

P6250056s.jpg

橋を渡って与田浦沿い(南側)を東に向かいます。

P6250055s.jpg

途中振り返って遠くに与田浦橋が見えます。

P6250050s.jpg

JR鹿島線の高架線近くにやってきました。
ここにも舟のりばがあります。
ここはJRの十二橋駅(無人駅)から近いのでお客さんもあるのかもしれません。

駅はこの川向こうです。

P6250052s.jpg

P6250054s.jpg

ここでは毎年秋にコスモス祭りが行なわれています。
前に1度訪れたことがあるが、その時は、なぜこのような場所でと不思議に思ったものだ。
しかし、与田浦を少しわかってきたらこれもこの与田浦を知ってもらいたいと思ってやっていたことだと今になって思うことができた。

霞ケ浦の自然 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/06/28 19:06
コメント

管理者のみに表示