fc2ブログ

陸平貝塚(1) - 縄文の丘に吹く風にのって

 今日は久しぶりに晴れて、山もくっきりと見えました。
雪も心配しましたが全く問題なしでした。

 先週、美浦村の「陸平(おかだいら)文化財センター」で行われた「縄文の森コンサート」を見に行った時に時間があったので、貝塚公園内をのんびり1時間ほど散策をしました。
ここは、昨年夏の終わりに一度訪れたことがあるのですが、その時は貝塚の発掘調査を地元の子供たちを交えて行なっていましたが、この日はまだコンサートの始まりには大分時間があったせいか、広い公園の中は誰もいないでひっそりとしていました。

okataira002.jpg

貝塚はこの広い広場の台地の端部を削れば見ることはできますが、一般の人はもちろん採掘はできません。
まだ定期的に調査を行なっていますので、その時を確認して見学ができるかを訪ねる必要があります。
貝塚がすぐに見られるような場所もあればうれしいのですが・・・。
昨夏に見学した時は貝殻がびっしりでした。

okataira001.jpg

前に来た時には行かなかったところと思って、文化財センターのところから東側の道を散策してみました。
植物や動物なども、冬場は何もありません。しかし縄文の丘を渡る風が気持ち良く吹いていました。

okataira003.jpg

丘の先の方の坂を下りると「ブクブク水」という湧水があります。

okataira005.jpg

公園のはずれに地元も方たちが再現した縄文時代の家があります。この建設時の説明があり、ここ陸平の地元ボランティアなどの活動を知ることができました。とてもうれしくなりました。
詳細はまた明日書きますね。
 

阿見・美浦・稲敷 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2011/02/13 17:25
コメント

管理者のみに表示