旧大洋村の別荘
旧大洋村は一時格安別荘地としてにぎわった。
私も実家は東京にあったのでこの別荘のチラシを何度か目にしたことがある。
何時頃のことだったか?
たしかバブルの頃だったような・・・・
気になってネット検索して見るとこれが見事に負の遺産となって相続に困っているとかいう記事が続々出てくる。
30年くらい前の建築だが海風で造りが悪くかなり傷んでしまったなどという。
さて汲上、武与釜付近で海寄りに入るとこの別荘も散見された。
でも思っていたより綺麗にされていて住んでいる人も多いことに気がついた。

昨日紹介した武与釜付近の別荘地。
こちらは住んでおられるようだ。

こちらは雨戸が閉まっていても庭もきれいにされていて週末などに利用されているようだ。

ここから海も近く遊ぶのも良いし、夏過ごすにはきっと涼しいに違いない。
直接海の潮風が吹きつきる場所ではないのでこの辺りは比較的綺麗になっていた。

ここは別所釜海水浴場わきの小屋だが、あまり近いとこの風や波しぶきで使い物にならなくなるのだろう。
当時もっと内陸にもたくさん別荘が建ったが、今どのくらいまだ使われているのだろうか?
私はあまり海好きではないのであまり興味もないが、好きな人なら良いのかも。
でもやはり湘南のように綺麗なレストランなどないのでダメなんだろうな。
鉾田は知る人ぞ知るメロンの特産地なのだけど、意外に知られていない。
北海道よりも茨城の方が生産量は多くて日本全国の23%が生産されている。(北海道は17%、熊本が15%)
サツマイモもたくさん採れるところで、鹿児島に次いで茨城は第二位です。
鹿児島とこの鉾田は地質がとても似ているのです。
「紅あずま」、「紅はるか」などは茨城でもこの辺りでしか取れないかも?
何しろ甘くておいしいサツマイモにメロンもたくさん採れる良いところです。
私も実家は東京にあったのでこの別荘のチラシを何度か目にしたことがある。
何時頃のことだったか?
たしかバブルの頃だったような・・・・
気になってネット検索して見るとこれが見事に負の遺産となって相続に困っているとかいう記事が続々出てくる。
30年くらい前の建築だが海風で造りが悪くかなり傷んでしまったなどという。
さて汲上、武与釜付近で海寄りに入るとこの別荘も散見された。
でも思っていたより綺麗にされていて住んでいる人も多いことに気がついた。

昨日紹介した武与釜付近の別荘地。
こちらは住んでおられるようだ。

こちらは雨戸が閉まっていても庭もきれいにされていて週末などに利用されているようだ。

ここから海も近く遊ぶのも良いし、夏過ごすにはきっと涼しいに違いない。
直接海の潮風が吹きつきる場所ではないのでこの辺りは比較的綺麗になっていた。

ここは別所釜海水浴場わきの小屋だが、あまり近いとこの風や波しぶきで使い物にならなくなるのだろう。
当時もっと内陸にもたくさん別荘が建ったが、今どのくらいまだ使われているのだろうか?
私はあまり海好きではないのであまり興味もないが、好きな人なら良いのかも。
でもやはり湘南のように綺麗なレストランなどないのでダメなんだろうな。
鉾田は知る人ぞ知るメロンの特産地なのだけど、意外に知られていない。
北海道よりも茨城の方が生産量は多くて日本全国の23%が生産されている。(北海道は17%、熊本が15%)
サツマイモもたくさん採れるところで、鹿児島に次いで茨城は第二位です。
鹿児島とこの鉾田は地質がとても似ているのです。
「紅あずま」、「紅はるか」などは茨城でもこの辺りでしか取れないかも?
何しろ甘くておいしいサツマイモにメロンもたくさん採れる良いところです。
コメント