fc2ブログ

川内原発再稼働に思う。

 今日川内原発が再稼働されましたね。

「世界一厳しい基準に合格した」・・・こう言うたびに嘘が嘘を呼び、言っている本人はお経のように繰り返す。

フィルターベントは?・・・まだない。
免震重要棟は?・・・まだない。
コアキャッチャー(メルトダウンした時の受け)は・・・新しいものにしかつけられないから無理。
避難計画は?・・・自治体に任せているので知らない。
地震の想定は?・・・520ガルから650ガルに引き上げた。こんな程度では間違いなく不足だし、今まで測定器も誤作動だらけ。
火山の噴火は?・・・想定できないのでしばらく(数十年)は起こらないと思う??だれが??
今再稼働する理由は?・・・来年では選挙があり今年でないと困る。(?)

九州や関西はこちらの思っているより全くの危機感なし。

さて困ったもんだ。電力は十分今年は問題なく供給できるのに。
地元同意と言っても薩摩川内市と鹿児島県のみだ。

これは全て原発で金の入ってくるところで、この地元は仕事と金が入るならと賛成する人が多い。
福島は今ではこれを後悔している人も多いと思う。

事故が起こったら福島と違ってもう地元に同情などしない。
地元も責任を共有していることになる。

でももし事故が今度起こったら日本は存在できないのではないでしょうか。

今恐れるのは火山が一番危険のように思うが、これに対しては全くの対策がない。

本当にどこが世界一厳しい基準なのだろうか?

全てがリスクを感じながら安全だと言っていて責任は全て他人にあると言っている。
またも責任体制はあいまいのまま福島の反省などどこ吹く風である。

家内はまだいわき市にある福島避難民の仮設住宅に毎週1度出かけている。
高速代ももう元に戻り大変だ。

2011年9月からだからもうすぐ4年になる。 2年程度のつもりだったがなかな解決しない。

仮設から皆いなくなるまでというが何時のことか? 
年々年を取る人たちもいつまでも元気にいてほしいものだ。
原発再稼働などを口にする人たちは、この故郷を追われた人たちへの思いが全く感じられない。

原発のゴミがまた今日から増える。
私達はトイレのないマンションにまた住むことになります。
処理できないから原発の中のプールに絶えず水で冷やして貯めておくのです。
人類が生存できなくなるまで続けるつもりのようです。

田中委員長、安倍首相、菅官房長官、伊藤祐一郎鹿児島県知事、瓜生道明九電社長・・・すべてこの方たちの名前は忘れないように記憶しておきます。

電力供給が不足して生産に支障が出ることなどまずあり得ないのに、避難訓練もせずに急いで再稼働させる必要は何故あるのでしょうか。
人命軽視というのがはっきりしました。

原発再稼働のために政府は3兆円を投資するそうです。なんだかな~。

ため息が出て、まったく元気が出ない。

P8060015s.jpg

鳴滝付近から八郷を見る。
筑波山から足尾山・加波山への山並みと、緑の稲穂が広がる。

P8060017s.jpg

麓は稲穂が揺れる。
奥に見えるのは難台山から愛宕山(岩間山)・鐘転山と山並みが続く。

P8060018s.jpg

瓦会方面。この先の左側に奈良時代初期の国分寺の瓦を焼いた窯跡ある。

他のブログで長崎原爆の写真と文章を読んだ。

「焼き場に立つ少年」(こちら

涙が止まりませんでした。


近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/08/11 20:40
コメント
No title
先程NHKで、沖縄の少年兵の番組を見ました。
そしてこの「焼き場に立つ少年」…今日2度目の涙でした。
Romanさん、本日の記事とブログのご紹介、ありがとうございました。
ささびのさん
ご無沙汰しています。

本当に考えされられました。
写真の持つ力は大きいですね。
ささびのさんの心の優しさが貴ブログの写真から何時も受けます。
コメント嬉しく思います。ありがとうございました。

管理者のみに表示