fc2ブログ

ブログ開設5周年は激動の通過点か

 2010年8月11日に本ブログを書き始めて5年が経過してしまいました。

昨日が5周年なので記録の記事を残そうと考えていましたがいつの間にか過ぎてしまっていました。

1826日間が過ぎていきました。
1日1日を大切にしていきたいものです。

今回が2035回目の記事です。

こうして恙無く無事に毎日記事を更新していけたことにただ感謝です。

あそこにも行った、ここにも行けた・・・でもまだあそこには行っていない・・・・

身近なところに眠っている事柄は無尽蔵のようです。

写真を撮り、記事に起こし、そしてブログもカテゴリに分類し、これを小冊子にまとめて残す。

今、最後の小冊子のまとめを始めましたがこれが意外に時間ばかりかかり遅々として進みません。

何とか9月か10月までに10冊くらいにまとめたいと格闘中です。

ただその間もいろいろと行事もあるのでどうなるかまったくわかりません。

今までの記録を残しておきたいと思います。

5年間(2010.8.11~2015.8.11)
・総記事数:2034
・総写真枚数:約10400
・総コメント数:約4500
・総拍手数:10440
・総アクセス数(PV):約45万

これからもまだ時々休憩しながらでも続けていきたいと思います。

kowashimizu.jpg


石岡市染谷の「子は清水」:養老の滝伝説は何を語るか





あいさつ | コメント(8) | トラックバック(0) | 2015/08/12 19:03
コメント
こんばんは
頑張りましたね
私 2011年1月29日からですから
ちょっと 後輩になりますネ
こんな 拙い私のブログ
いつまで続くかな?
もう辞めようかな?
って 思ったり
お互いにがんばりましょう!!

ヒロちゃん7さん
今晩は。

なんとか頑張っていますが結構きつくなっています。
まああまり気張らずにこれからやって行こうと思います。

ヒロちゃん7さんはいつもアニメなど取り入れていて感心しています。
これからもがんばってください。
私の方ももう少し頑張って見ますね。
コメントありがとうございます。
ブログ6年目突入おめでとうございます
10年は一昔と言われましたが、5年はいかがだったでしょう。45万のアクセス数というのが何より凄いですね。書きまとめたものを本にされる、これまた素晴らしいです。私も56歳を一区切りとして本に纏めようと思ってまして。そんな意味でも大先輩のRomanさん、一区切りお疲れさまです。まだまだ何十年と楽しめそうですね。またお邪魔します。
kozoh55さん
ありがとうございます。

> 10年は一昔と言われましたが、5年はいかがだったでしょう。

最初は1カ月、そして3カ月、1年、3年・・・・5年

この先はあるのでしょうか?
私もこんなに続くとは思っていなかった。
でも自然に先に目標ができてくるとそこに向かって元気も出ますね。

そして昔の記事にも結構アクセスがあって拍手やコメントもあると嬉しくなり
また頑張ってしまいます。

継続とは不思議なものですね。確かに力となりますが・・・・。
これからもよろしくお願いします。
No title
遅くなりましたがブログ5周年、おめでとうございます!

目から鱗な茨城スポットをいつも綿密に調べられそれをまとめられていて、頭が上がりません(笑)真似させていただこうと思っているのですが、元来がめんどくさがりやだからだめですね^^;

掲載された記事はいつも参考にさせていただいています。
これからもよろしくお願いいたします!
末永く、続けられていってください!
竹千代さん
今晩は。

何とか5年続きました。

> 目から鱗な茨城スポットをいつも綿密に調べられそれをまとめられていて、頭が上がりません
> 真似させていただこうと思っているのですが、
 まあ真似するような記事はありませんよ。お互いですのでこちらも竹千代さんの真似はできませんし・・。

茨城発展のため頑張ってくださいね。

最近記事を書くことが少し面倒になり始めていますのでどこまでいけるか??
いけるところまで行こうとは思いますけど。

コメント嬉しいです。
No title
今晩は・・・。
Roman様へ・・・。
遅くなってしまいましたが、ブログ開設5年目おめでとう御座います。
何時も、Romanさんのブログに色んな事を学ばせてもらい感謝してます・・・。
私も、ブログを何時か立ち上げてみたいと言う夢を持っています。
〆になりますが、Romanさん、お体御自愛の程お過ごし下さい。
では・・・v-22
たまこ様
いつもありがとうございます。

> 遅くなってしまいましたが、ブログ開設5年目おめでとう御座います。

5年 結構大変でした・・・・・ 
通過点ではあるのですがモチベーションがいつまでもつか・・・・
もう少し頑張って見ます。

たまこさんが始めたら教えてくださいね。
作るのは簡単ですから早速やって見ませんか?

管理者のみに表示