fc2ブログ

奈良毛の道祖神

 北浦の東側の街道(県道18号線)を鉾田側から鹿島神宮の方に向かって車で走っていた。

もうすぐ塚原卜全の墓も近いと思い始めた時にコンビニ(ココストア)があったので立ち寄った。

場所は「奈良毛」という場所らしい。
この県道と旧道がここで別れる場所で、コンビニの裏手にあるT字路の角に小さな鳥居が見えた。

P8130046s.jpg

道祖神と書かれている。
もちろん道祖神は昔から各地にあるが、このように鳥居がある神社のように祀られたところは少ないだろう。

P8130050s.jpg

P8130049s.jpg

現地に祀られた経緯が書かれていた。

「奈良毛地区の道祖神は 伝承や周囲にあった三本松の大きさなどから室町時代から戦国時代に祀られたものと推定される。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
この道祖神の周囲には 以前見事な末の大木が聳え、奈良毛の三本松として広く近郷・近在の住民にしたしまれていたが、その三本松も昭和51年 松喰虫の被害のため枯れ住民におしまれながらその姿を消した
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・」

この地区は合併前は大野村でした。

今日はお盆休みですが銚子に仕事で出かけていました。
どこに行っても親子連れなどが多くいましたが、夜は街道はほとんど車も走っていませんでした。
街中や観光地や食事場所などを除けば全体としてはスムーズに車は走れました。

銚子で美味しいものでも食べようとしたら行列。
時間がないので、あきらめて適当にその辺で済ませました。


鹿島地区 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2015/08/13 22:00
コメント

管理者のみに表示