fc2ブログ

小町の里の田圃アート

 1週間ほど前に土浦市の小町の里に寄りました。

お昼の蕎麦をこまちの館でいただきました。

P8080006s.jpg

時間も少し遅かったのでそれほど混雑はしておりませんでしたが、夏休みということもあり子供連れの家族が何組も来ていました。

P8080008s.jpg

去年も載せたのですが、小野の小町をあらわした田圃アートが作られています。
鉄パイプなどでやぐらを組んだ展望台から眺めて見ました。
去年より綺麗にできていたようです。

さてお盆休みも終わり、各地で車も渋滞や事故があり明日から仕事の方は大変です。

私の方は年中休日のようなものですが・・・・
そうは言っても頼まれた仕事は入ってきているので明日からまた仕事モードに切り替えます。

7月末に石岡市でもスーパープレミアム付き商品券が発売されました。
総額で6億円だそうです。
そのうち1億円分が国からの補助金です。

こんなバラマキはムダだと思いますが、声を大にして言うつもりもありません。

石岡の商店会の活性化に役立つとは思えないのです。
ほとんどお客さんのいない街中のお店に、商品券が手に入ったからと言って使うようになるなんて想われません。

5月頃に商工会の発表では1人30万円までを限度にして発行すると言っていましたが、まわりの様子を見たり広く配布すると言う意見が多くなり、1人の限度額が10万円となりました。

発売日の7月30日には販売所は朝8時の発売に長蛇の列で、手に入れるのに3~4時間待ちだったといって行政の対応がまずいと言った苦情もあったようですがすべて完売でした。

私はこんなところに長い時間並ぶのは嫌だし、1~2万円位しかお金もないのであまりお得感もなく並ぶ人の気持ちもわからずでした。

しかしスーパーで使っているお年寄りも多く見かけると、確かに得なのだと思いますが、大手スーパーなどで消費されるものが多くて、一般の街中商店会がこれで潤うとも思えません。

私が小売店をやっていたら、家族や仲間を集めて商品券を10万円ずつ買ってもらって、現金売り上げ分のほとんどで商品券が使われたとして申請するでしょう。

いくら現金化がおくれたり、換金の手数料(1枚10円:商工会員は無料)がかかるといってもこれはお得ですよね。

ですからこっそりこんな手を使う人がいても責めるつもりはありません。

ただ一時的な税金のバラマキであることには違いがなく、こんな借金大国が実施するのには疑問を感ぜざるを得ません。

ドイツの借金をしないと言う体質を検討して、是非まともに議論してください。

日本も財政健全化の議論を何時もしているのですが、頭の良いお役人は借金とは思っていないようで、元々返す気などないのです。

日銀がそんなに大量の国債を買い集めて一体この先どうなるのでしょうか?

ヨーロッパ並に67歳までの定年延長を議論しなくてはならないと思います。



近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/08/16 20:19
コメント
こんばんは
風車 田園アート 
大好きです この風景 
こちらでは見れませんから 嬉しくなって

商品券が売り出されましたが
私は参加しません
市役所でこの暑い時に 待って 待って
昨日もスーパーで おつりは出ません
って 言われて
年寄りは 困っておられるんですよ
そんなに 大買い物はしませんから
まあ あんまり 周りに踊らされないで生活します 
ヒロちゃん7さん
今晩は。

> 風車 田園アート 
> 大好きです この風景 

ありがとうございます。水車や田圃にここにはハングライダーの練習場があります。
大空を楽しそうに飛んでいます。初めての人もインストラクターと一緒に飛べます。


> 商品券が売り出されましたが
> 私は参加しません

そうですよね。暑いところに忙しいのに並んでもしょうがないと思うですが・・・
お年寄りも皆さんスーパーなどで財布から商品券出して買っています。

これによって買う量が増えるとも思えないので、こちらは無駄な税金が使われたと思うばかりです。

やはり忙しい人はやらない、やれないでしょうね。
踊らされないようにしたいですね。

管理者のみに表示
« 騰波ノ江駅 | HOME | 8月15日 »