fc2ブログ

坂野家住宅-国指定文化財

 大生天満宮の手前に坂野家住宅という国指定重要文化財がある。

前からその存在は知っていて、パンフレットなどをいただいたこともあるが単なる昔の旧家だと思っていた。

しかしここは大分違った。
とても大きな敷地で、家の周りも緑が多く映画などの撮影としても時々利用されると言う。

百聞は一見にしかずである。

P7240030s.jpg

道路上に「坂野家住宅」の看板と大きめの駐車場がある。

P7240031s.jpg

この駐車場の位置から広い敷地内の庭へ下っていく。

説明板には「坂野家はこの土地に土着してから500年ほどになるといわれ、江戸時代には惣名主的な存在にあり、・・・・・・
「坂野家住宅」は、おおむね江戸中期に形づくられ、その後増改築を経て現在に至っています。・・・・」
と書かれています。

この住宅の外庭園も見事であり、国の指定を受けてその保存・整備にかなりの力を注いでいることがよくわかる。

P7240032s.jpg

P7240034s.jpg

美しい竹林が続きます。
こんなところでのロケもいいですね。

P7240099s.jpg

庭園にあった東屋~外を眺めました。

P7240036s.jpg

薬医門形式の表門。
この門から中は「水海道(みつかいどう)風土博物館」を兼ねており、有料施設(大人300円)になります。
ただし、私のような65歳以上の人は無料です。

P7240037s.jpg

では門を入って表玄関に参りましょう。
受け付けは母屋の中です。

明日に続きます。

筑西・下妻・坂東 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/09/01 20:39
コメント
No title
こんばんは。普通、旧家とか復元住宅といえば元あった場所からテーマパークのようなところにポツンと移設したり、街中等違和感ある場所に設置されてるものですが、ここはちゃんと周囲の風景も考慮され、農村のイメージを忠実に再現していて凄いなと思いました。

本当に、ロケ地には最高の場所ですねv-290
竹千代さん
こんにちは。

前に竹千代さんも記事書いていましたよね。
もう記憶にわずかしか残っていないのですが・・・・。

やはり自分の目で見ないとわからないものですね。
行って良かったです。


管理者のみに表示