fc2ブログ

常総市水害のお見舞い。

 今日もニュースで常総市の鬼怒川決壊による水害の模様がテレビで何度も映し出されていました。

市役所も浸水して機能がマヒ状態だといいます。

先月末までこの辺りの記事を毎日書いていました。

もう一度その時に載せた地図をここに開いてみます。


下妻4


問題になっている常総市役所のあるのはこの地図の一番南「中妻」と書かれたすぐ南にあります。
駅は水海道(みつかいどう)です。

名前からして水が多そうな地名です。
やはりこの「妻」は沼などに関係している言葉ではないかと思えてきます。

もう一か所は石下(いしげ)で、下妻と水海道の中間です。
石下と言えば小説「土」の作者である長塚節の生家があります。
こちらは少し高いところだったと思いますので被害は無かったと思います。

ここを走っている線路(関東鉄道常総線)は現在まだかなりの個所が水没しています。

雨はおさまっているので水は引くでしょうが、被害にあわれた家やご家族の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

これから稲の収穫というところがまだかなりありました。
これにより被害を受けた農家の方もさぞ落胆していると思います。

政府も手厚い政策でこれらの人を全力で支えてください。

昨日、今日と遠くの親戚友人などから心配の声をいただきました。
心より御礼申し上げます。

幸い私のいるところは何の被害もありませんでした。

今日は大雨の影響が仙台付近に移りました。

こちらとも大いに関係があり大層心配です。

被害が拡大しないことを祈ります。

来週、仙台の方がこちらに来られます。

少し高台に住んでおられますので何事もないことを願います。

今日少し心配して恋瀬川の下流に当たる高浜を見てきました。

P9110021s.jpg

高浜の「愛郷橋」から上流側を眺めました。
天気の良くなり青空も広がりました。

P9110020s.jpg

川の水位も高くなっていますが、心配した氾濫はありません。
また常磐線も通常通り動いていました。

写真の鉄橋を常磐線電車が走ります。
鉄橋の右手を少し行ったところが高浜駅です。

近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/09/11 19:10
コメント
何度かお邪魔しております
こんばんわ
震災以来石岡が話題になるたびにこちらにお邪魔しております。現在は東京在住あだっちです。
今回もニュースで石岡の被害状況を知りこちらにお邪魔しました。
しかし、私の住んでいた15年前は災害には縁のない土地柄でしたが今や茨城も変わりましたね。遠くより常々思いを寄せております。
あだっち様
こんにちは。

お久しぶりです。

> 震災以来石岡が話題になるたびにこちらにお邪魔しております。
> 現在は東京在住あだっちです。

はいはい覚えていますよ。「石岡から東京に出て来て20年」ですよね。

こちら石岡は今回少し大きく報道されたようです。
こちらは特にいつもの大雨と変わりませんでした。
しかし、気象庁の特別警報が出て、恋瀬川の水位が上がり警報レベルになったので
安全を見て早めに全域に警報が出ました。

昼も雨はもうほとんど降っておらずのんびり食事や買い物をしていました。
テレビでは石岡市の全域が対象なので避難対象人数は一番多いくらいでした。
気持ちではおかしいな~と思いましたが、常総市の被害などを見るとそれもありなのかとも思えました。

夕方5時半に4000世帯、12000人だけ警報を残し、他の地域は解除されましたがNHKのニュースでは
午後7時過ぎまでこの変更も報道されず、あちこちから心配の電話などがあり、ある意味ありがたいのですが
少し迷惑なくらいでした。
これらの問題点なども検証して今後の警報のあり方や報道などとの連携も良くしていかなければならないと思います。

今朝東京では大きな地震がありましたね。
報道ではあまり大きな被害は無いようですが、これから何が起こるかわかりません。
お互い気をつけてまいりましょう。

コメントありがとうございました。

管理者のみに表示