fc2ブログ

下館・下妻で少し気になったもの

 昨日、今日と少し調べたいことがあって下館(筑西市)、下妻に行ってきました。

本来はもう少し早く行ってきたかったのですが、水害が起こりあの現場を見る勇気がなかったのです。

しかし、下館や下妻は特に変わった様子はありませんでした。
下妻駅ではここから守谷までの運転は行なわれていません。

水害で線路が水没し、一部で線路が宙ぶらりんになり、かなり大きな被害となりました。

下館、下妻間は本数は少ないですが運転をしています。

今回も下妻より南へは行きませんでした。

現地の知人からの連絡では、食べ物などは問題ないが雑巾、蚊取マットなどがほしいとのことでした。

これも日ごとに必要なものが変わると思います。

P9150020ss.jpg

下館の中心にある下館成田こと「極楽寺」前のベストデンキの駐車場に立っていた石碑です。

P9150020s3.jpg

良く読めませんが、昭和13年6月29日、30日に小貝川が氾濫して大きな水害が発生したようです。

調べて見るとその後も何度か水害に見舞われています。

この昭和13年6月、昭和16年7月、昭和56年8月、昭和61年8月と頻繁に起こっています。

特に昭和56年の時は利根川が逆流し小貝川の下流領域に甚大な被害が出ました。
また昭和61年8月も台風10号による洪水で堤防が決壊して今回と同様な被害がありました。

これらは今回の鬼怒川ではなく隣りの小貝川です。

隣の土浦市などもよく桜川が氾濫して昔は水害が多くありました。
石岡も高浜地区などでは何回も水害に悩まされてきました。

これも霞ケ浦の堤防のかさ上げなど、利根川との境に水門設置などでほとんど水害は減ったように思います。
もう少し自分の地区のハザードマップをしっかり見ておきたいと思いました。

P9160034s.jpg

さてこちらは下妻のイーオン近くで125号線を走っていて信号待ちに撮影しました。

P9160034s2.jpg

場所は常総バイパスの高架線の壁に描かれた蝶です。
国蝶に指定されている「オオムラザキ」のようです。
下妻ではモエキャラの蝶の妖精「シモンちゃん」が人気なのだそうです。

こちらはトント疎いので知りません。

近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2015/09/16 19:29
コメント
No title
今晩は・・・m(__)m
お久しぶりです・・・Roman様へ・・・
10日の水害は、本当に怖かったですね。
実は、あの日に私は、仕事で、つくばに向かう予定でしたが
会社からの通達で、取りやめになり家にいる事になりました。
母は、ホッとして、不安な顔色から安堵の顔色になり、私も
ホッとしました。
でも、あの被害は、底知れぬ被害としか言いようが、ありません。
話は、変わりますが、今の安倍政権も底知れぬ不穏な法案を
破ろうとしている動きが、ありますね。
8月に観賞した映画「ひろしま」を今の政治家の方々に観て欲しいと思います。
長々と書きこんでしまいすみません・・・(^^ゞ。
Romanさん、お身体ご自愛下さい
では・・・v-22
たまこ様
いつもありがとうございます。

> 10日の水害は、本当に怖かったですね。
> 実は、あの日に私は、仕事で、つくばに向かう予定でしたが
> 会社からの通達で、取りやめになり家にいる事になりました。

そうですか。低いところや川・崖の近くは不安ですね。
たしかそちらも避難されたりしたこともあったですね。
被害を受けられた方の気持ちがよくわかるのでしょうね。
何時も温かい視線で感心します。

政治の方は何か気持ちが悪いです。
自民党や公明党が安倍さんのご機嫌取りで周りを取り囲んで
あの高笑いはどう見てもまともではありません。

管理者のみに表示