茨城県のテナントショップ「茨城マルシェ」から東京駅へ
銀座から東京駅に戻るのに地下鉄やJR新橋駅などから電車に乗らずに歩いて戻りました。
時間的にも八重洲口なら15分くらいですのであまり変わりません。
銀座通りを絃座1丁目まで行き、そこから有楽町駅の方に曲って、線路に沿った外堀通りに出ます。
そこ通り沿いの高速道路の下(西銀座出口そば)に茨城県が出しているテナントショップ「茨城マルシェ」があります。
前にも来ていますので場所はおぼえていました。

中で食事もできるスペースもあるのですが、前に行った時と茨城特産品売り場と食事処の位置関係が逆になっていました。

こちらが特産品売り場です。
以前より少し狭くなったかもしれません。

そして外堀通りに面した側にレストラン風の食事処が作られていました。
仕事帰りに一杯やりながら? という雰囲気です。
どうやらこちらの方に重点が置かれたのかもしれません。
店内はあまり広くないですがこちらはお客さんで埋まっていました。

そのまま高速バスに乗るために東京駅の八重洲口に向かいました。

毎年、この八重洲口近くのビルのイルミネーションがきれいなのです。




BMWのショーウィンドウもきれいに飾られていました。
今は石岡もこの八重洲口でほとんど待たずにバススに乗れます。
ノンストップで1時間7分で到着です。
飲んで帰るので家まで歩きです。でもそんなに遠くないのです。
車も無料の駐車場がありますので慣れると結構便利ですね。
時間的にも八重洲口なら15分くらいですのであまり変わりません。
銀座通りを絃座1丁目まで行き、そこから有楽町駅の方に曲って、線路に沿った外堀通りに出ます。
そこ通り沿いの高速道路の下(西銀座出口そば)に茨城県が出しているテナントショップ「茨城マルシェ」があります。
前にも来ていますので場所はおぼえていました。

中で食事もできるスペースもあるのですが、前に行った時と茨城特産品売り場と食事処の位置関係が逆になっていました。

こちらが特産品売り場です。
以前より少し狭くなったかもしれません。

そして外堀通りに面した側にレストラン風の食事処が作られていました。
仕事帰りに一杯やりながら? という雰囲気です。
どうやらこちらの方に重点が置かれたのかもしれません。
店内はあまり広くないですがこちらはお客さんで埋まっていました。

そのまま高速バスに乗るために東京駅の八重洲口に向かいました。

毎年、この八重洲口近くのビルのイルミネーションがきれいなのです。




BMWのショーウィンドウもきれいに飾られていました。
今は石岡もこの八重洲口でほとんど待たずにバススに乗れます。
ノンストップで1時間7分で到着です。
飲んで帰るので家まで歩きです。でもそんなに遠くないのです。
車も無料の駐車場がありますので慣れると結構便利ですね。
コメント