fc2ブログ

今の神之池は野鳥の楽園だった

 鹿島コンビナートの入口である茨城県神栖市にある神之池は人工的な池ではなく大昔からあった貴重な大池だった。

鹿島コンビナートというのでコンビナートの工場群は鹿嶋市にあると昔は思っていたが、実はそのほとんどが神栖市にあるのだ。
このため神栖の街は発展し、道路や公園も整備されてきている。

その神栖市の中心に神之池と呼ばれる大きな池があるが、昔からある池で、今ではかなり小さくなり、まわりを整備して人工的な形になっている。

P1250022s.jpg

先日近くを通った時に、この公園に立ち寄った。
前に来た時池の中央付近だったが、今回はもう少し東の方の公園に行った。

上の写真の奥には石油コンビナートの煙突などが見える。

P1250021s.jpg

池の周囲にはジョギングコースが整備され、その手前は芝生の公園が細長く続いている。

P1250023s.jpg

水辺に近寄るとたくさんの水鳥たちが優雅に群がっていた。

P1250024s.jpg

もう少し近付いたら、水鳥は一斉に飛び立ちました。

P1250025s.jpg

飛ぶ姿もきれいですね。

P1250028s.jpg

この池は鴨たちの楽園でした。

大昔からこんな水鳥がいたのでしょうか。

戦時中はこの辺りも海軍航空隊神之池基地が作られました。
特攻隊に志願の若者が百里原とともども訓練を受けていた場所でもあるのです。


神栖 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/01/29 21:44
コメント

管理者のみに表示