協働のまちづくり研修会に参加
今日は建国の日だとか。
まあ休みと言っても朝から午前中はプログラムの仕事で事務所に行って、午後から協働のまちづくり委員会の関係で、研修会に参加してきました。
もっとも今日は朝日里山で蕎麦打ちの催しが行なわれたので、そちらの関係者が出れず。
市長さんも欠席でした。

場所は福祉会館である「ふれあいの里ひまわり館」。ここも半年ぶりくらいでしょうか。

研修会は石岡の各地区の区長さんを対象とした「市民協働による地域づくり」でした。
なかなか為になるお話を伺ってきました。
でもやはりこれと言った施策は各地域ごとに違うということでした。
まあ印象に残った事と言えば
・行政は知恵は無いが知識は持っている。市民は知恵を持っているが知識が足りない。
・地域コミュニティが大切だが、コミュニティはコミュニケーションが出発点であるからまずは話し合うことで始まる。
・できるだけ多くの人に納得してもらう「熟知」することが必要。
そんなことを言っても人口減少問題は待ってはくれない。
このままいけば自治体の半分が消滅する。
そんな中で小美玉の「ふるさと塾」の話は調べて見たいと感じました。
集まっていたのは皆私と同じかそれより上の年寄りばかり。
若い人に積極的に入ってもらってそれを育てる・・・・。
口では簡単に言えるが現実問題はそれぞれの生活環境も違いニーズも全く違う。
まあ大変なことに首を突っ込んでしまったということかな。

昼食をここの会館の中にある味味亭(あじみてい)さんで久しぶりに食べた。
何かこのような催しがある時はこういう店を利用したり、なかにある福祉の店「ふれあい館」などを利用する人はいないものなのか?
まあみな車で午後集まるのでしょうがないが・・・・
立派な車がおおいので驚いてしまう。
それにしても区長さんの数は多いんですね。
全員が参加でもなかったようですが100人近くが集まっていました。
(市内には300人近い区長さんがおられるそうです)
私などはほとんど知り合いもいないので・・・・。
サラリーマンをしていて石岡もまだ10年経ったばかり。
この地域に根を下ろすつもりでいるが、子どもの頃から生まれ育ったところではないのでやはりどこか感覚のズレがあるように思う。
でも地域のためにこれからも頑張ってやっていこうと思う。

ショウガ焼き定食(720円)を美味しくいただきました。
このお店は美味しいですよ。
まあ休みと言っても朝から午前中はプログラムの仕事で事務所に行って、午後から協働のまちづくり委員会の関係で、研修会に参加してきました。
もっとも今日は朝日里山で蕎麦打ちの催しが行なわれたので、そちらの関係者が出れず。
市長さんも欠席でした。

場所は福祉会館である「ふれあいの里ひまわり館」。ここも半年ぶりくらいでしょうか。

研修会は石岡の各地区の区長さんを対象とした「市民協働による地域づくり」でした。
なかなか為になるお話を伺ってきました。
でもやはりこれと言った施策は各地域ごとに違うということでした。
まあ印象に残った事と言えば
・行政は知恵は無いが知識は持っている。市民は知恵を持っているが知識が足りない。
・地域コミュニティが大切だが、コミュニティはコミュニケーションが出発点であるからまずは話し合うことで始まる。
・できるだけ多くの人に納得してもらう「熟知」することが必要。
そんなことを言っても人口減少問題は待ってはくれない。
このままいけば自治体の半分が消滅する。
そんな中で小美玉の「ふるさと塾」の話は調べて見たいと感じました。
集まっていたのは皆私と同じかそれより上の年寄りばかり。
若い人に積極的に入ってもらってそれを育てる・・・・。
口では簡単に言えるが現実問題はそれぞれの生活環境も違いニーズも全く違う。
まあ大変なことに首を突っ込んでしまったということかな。

昼食をここの会館の中にある味味亭(あじみてい)さんで久しぶりに食べた。
何かこのような催しがある時はこういう店を利用したり、なかにある福祉の店「ふれあい館」などを利用する人はいないものなのか?
まあみな車で午後集まるのでしょうがないが・・・・
立派な車がおおいので驚いてしまう。
それにしても区長さんの数は多いんですね。
全員が参加でもなかったようですが100人近くが集まっていました。
(市内には300人近い区長さんがおられるそうです)
私などはほとんど知り合いもいないので・・・・。
サラリーマンをしていて石岡もまだ10年経ったばかり。
この地域に根を下ろすつもりでいるが、子どもの頃から生まれ育ったところではないのでやはりどこか感覚のズレがあるように思う。
でも地域のためにこれからも頑張ってやっていこうと思う。

ショウガ焼き定食(720円)を美味しくいただきました。
このお店は美味しいですよ。
コメント