般若寺(神栖)
昨日紹介した神栖市奥野谷にある国の重要文化財の山本家住宅のすぐ近く(手前)に大きなお寺がある。
「般若寺」となっている。
調べると真言宗 智山派の寺院で、お宮参りや七五三などで結構にぎわうようだが、寺の謂れなどがよくわからない。
どうも神栖市の昔からの寺院などの説明などがあまり見当たらないのはどうしてだろうか。

この寺の境内に入ると、かなり色々な建物や神社などたくさんが一緒になって置かれている。

これは観音堂でしょうか。
堂の手前に「青塚山般若寺 十一面観世音」と書かれていました。

こちらは鐘楼。
手前に「記念碑」という石碑が置かれていましたが、何が書かれていたのか見てきませんでした。

奥が本堂で手前に仁王像(金剛力士像)が置かれています。
比較的新しいものでしょうか。
仁王門がありませんので少し違和感があります。



こちらは神社。弁財天のようです。
P2230080s.jpg" target="_blank">

神社本殿。

色々なものがたくさんあります。
もう少し調べないとわからないですね。
「般若寺」となっている。
調べると真言宗 智山派の寺院で、お宮参りや七五三などで結構にぎわうようだが、寺の謂れなどがよくわからない。
どうも神栖市の昔からの寺院などの説明などがあまり見当たらないのはどうしてだろうか。

この寺の境内に入ると、かなり色々な建物や神社などたくさんが一緒になって置かれている。

これは観音堂でしょうか。
堂の手前に「青塚山般若寺 十一面観世音」と書かれていました。

こちらは鐘楼。
手前に「記念碑」という石碑が置かれていましたが、何が書かれていたのか見てきませんでした。

奥が本堂で手前に仁王像(金剛力士像)が置かれています。
比較的新しいものでしょうか。
仁王門がありませんので少し違和感があります。



こちらは神社。弁財天のようです。
P2230080s.jpg" target="_blank">


神社本殿。

色々なものがたくさんあります。
もう少し調べないとわからないですね。
国東の仁王様はすごいですね。歴史にも重みがあります。
こちらの仁王様は比較的新しいのでしょう。
いつか国東半島も巡って見たいです。