fc2ブログ

あゝ新石岡駅(1)

今日は東日本大震災から5年になります。
これだけ大きな地震ですからまだまだひずみは解消されていないでしょう。
数年以内にまた大きめな地震があると考えておかねばならないでしょう。

東京も2次火災を防ぐために感震ブレーカを早急に設置させる方が、道路を拡張するよりも費用も効果も優位だと思うのですが・・・。

さて、石岡駅も大分新しい姿が見えてきました。
昨夜通ったのですが夜でしたので、今日銚子に出かける前に立ち寄ってきました。

滝平二郎さんの切り絵をもとにしたステンドグラスが4枚通路に飾られました。

これはいいですね。
表も筑波山も良いのですがこちらの方がインパクトがあります。

「ふるさとの四季」というタイトルで春夏秋冬の4枚のステンドグラスが飾られています。

P3110026s.jpg
 
春「つくしんぼ」

P3110027s.jpg

夏「バスが行く」

P3110028s.jpg

秋「赤とんぼ」

P3110029s.jpg

冬「雪がっせん」

P3110031s.jpg

滝平二郎さんは石岡の隣りの旧玉里村の生まれで、茨城県立石岡農学校(現石岡一校)出身。

この描かれている風景などもこの近くの風景や筑波山がよく使われている。
哀愁のある切り絵はインパクトがあり新しい石岡駅にとっては非常に意味のあるものだと思う。

是非石岡市内に滝平二郎さんを中心とした美術館がほしい。
熊岡美彦さんの洋画なども是非集めて紹介をしてほしいものです。


あゝ石岡駅 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/03/11 20:48
コメント
No title
なかなかコメント残せておりませんがいつも
読ませていただいております^^。

駅にステンドグラス!
お見受けするとかなり大きいサイズですし
東京の下町に住む私がいうのもなんですが^^;
とってもマッチしていてステキな気がします。

機会あれば見てみたいなと思います。

いつも興味深い情報をありがとうございます!


たいここ様
今晩は。お久しぶりです。

> なかなかコメント残せておりませんがいつも
> 読ませていただいております^^。

それはありがとうございます。最近はなかなか記事もマンネリで・・・。

> 駅にステンドグラス!
> お見受けするとかなり大きいサイズですし
> 東京の下町に住む私がいうのもなんですが^^;
> とってもマッチしていてステキな気がします。

素敵ですよ。
私も滝平二郎さんの切り絵は好きで、本もたくさん集めています。
切り絵集(額に入れる)も集めて昨年街中でも飾りました。
もちろん市販されているものばかりですから特別なものでもないのですが、何かのきっかけになればと思っていました。
今回駅にこのようなものが飾られましたので喜んでいます。
ただこれで終わらせてはダメで、ここから発展させたいものです。
>
> 機会あれば見てみたいなと思います。
>
> いつも興味深い情報をありがとうございます!

管理者のみに表示