常陸風土記の桜
花冷えが続きますね。
桜の花も開花したのに満開の便りが聞こえてきません。
まあ長く楽しめるので良しとしましょう。
今日夕方になって常陸風土記の丘へ桜の様子を見に行ってきました。

ソメイヨシノは満開に近い木もあるのですが、まだこれからと思われる木も混ざっています。

今日は、はな曇りでしたので、花も少し雲った感じでした。でもなかなかこれもいいものです。

この公園の目玉は何と言ってもこのピンクのしだれ桜のトンネルです。
今年からライトアップも行なわれるということですが、まだまだ2~3分咲き程度でしょうか。

これが満開になればこの辺りでは一番の桜の名所です。

満開となるのは来週かもしれません。
ぼたん桜はその後ですから4月いっぱいは楽しめそうです。
そしてもう6月に咲くスカシユリの球根も植えられ芽が出ていました。
こちらも楽しみですね。

公園駐車場入り口に咲くソメイヨシノと案内石碑。
隣りに去年設置された都々逸之碑があります。
訪れた時少し目をとめてくださいね。
桜の花も開花したのに満開の便りが聞こえてきません。
まあ長く楽しめるので良しとしましょう。
今日夕方になって常陸風土記の丘へ桜の様子を見に行ってきました。

ソメイヨシノは満開に近い木もあるのですが、まだこれからと思われる木も混ざっています。

今日は、はな曇りでしたので、花も少し雲った感じでした。でもなかなかこれもいいものです。

この公園の目玉は何と言ってもこのピンクのしだれ桜のトンネルです。
今年からライトアップも行なわれるということですが、まだまだ2~3分咲き程度でしょうか。

これが満開になればこの辺りでは一番の桜の名所です。

満開となるのは来週かもしれません。
ぼたん桜はその後ですから4月いっぱいは楽しめそうです。
そしてもう6月に咲くスカシユリの球根も植えられ芽が出ていました。
こちらも楽しみですね。

公園駐車場入り口に咲くソメイヨシノと案内石碑。
隣りに去年設置された都々逸之碑があります。
訪れた時少し目をとめてくださいね。
コメント