fc2ブログ

路角に子安地蔵堂?


先日紹介した銚子の権現山の脇を少し進むと道は銚子電鉄の線路を渡ります。

P3250068s.jpg

上の写真で、電車はこの銚子電鉄線で、銚子駅の方から観音駅などを通ってこの場所にやってきます。
写真の道路の右手のこんもりしたところが権現神社・愛宕神社のある権現山です。
そしてこの線路の左手の崖の上にも愛宕町の愛宕神社があります。

P3250067s.jpg

こちらは線路の反対方向ですが、すぐ先に「本銚子」の駅があります。
線路は単線です。

P3250091s.jpg

この線路の踏切脇の少し高くなったところにお堂があります。

P3250061s.jpg

色々な石像、石塔が置かれています。


P3250063s.jpg

このお堂の中にはたくさんの地蔵さんが置かれています。

P3250064s.jpg

この2体のお地蔵さんはどういう意味なのでしょうか。
最近では「仲良し」と題したお地蔵さんもあるようですので、そのような意味でしょうか。

P3250062s.jpg

このお堂の周りに集められている石像を見ると「子安観音」「子安地蔵」が多いように思います。
長く続いてきた土地の信仰の表れなのでしょう。
都会ではだんだんと忘れられていってしまったのが、この辺りに来ると大切に置かれています。

銚子 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/04/07 21:27
コメント

管理者のみに表示