fc2ブログ

石岡近郊花めぐり(2)-北条大池

 毎月一回つくば市北条までいっている。
ふるさと’風’の会報紙を北条商店会のふれあい館(田村家)におかせていただいているからだ。
ここも土日しか開いていないので会報もなかなか減らない。

石岡の人にも、ここに居を構えていた多気氏の事を知ってもらいたいと思う。

なにしろ石岡でも大掾氏(だいじょうし)のことをどれだけ知っているのかいつも疑問に思ってしょうがない。

小田氏の換言で滅ぼされた常陸大掾氏の多気大掾が鎌倉初期までいた。
その後水戸の吉田(馬場)氏が大掾職を継いだ。

P4090086s.jpg

ここの平沢にある北条大池は桜の名所でもある。
そしてここには、この筑波山と麓に古代筑波郡衙「平沢官衙」がある。

P4090088s.jpg

毎年この時期に立ち寄るが、何時も花が舞い散る時期だ。
池には花びらが浮かぶ。
川ではないが「花いかだ」ができる。

P4090089s.jpg

P4090090s.jpg

この裏の山を越えたところは石岡の八郷地区だ。
ここから登ったところが不動峠で、向こう側が八郷地区の仏生寺から辻のイチゴ団地のところへ出る。

P4090091s.jpg

P4090093s.jpg

P4090094s.jpg

写真奥の建物が平沢官衙の古代の穀物倉庫などを復元した施設である。

不動峠からの山道は車ではなかなか通り難い。
もう少し風通しが良くなると中山地区など新たに訪れる人も増えるに違いない。

霞ケ浦の自然 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2016/04/10 07:11
コメント
No title
おはようございます。今日は珍しく早朝の書き込みですね。
北条大池は行ったことあるけど弁当を広げる場所があまりないから長い時間は居られないですね。
近場だと乙戸沼公園や農林団地の桜並木が人気があります。
カラオケやバーベキューで盛り上がる花見が茨城スタイルかも。
うさぎ小屋様
> おはようございます。今日は珍しく早朝の書き込みですね。

まとめて書けばいいけど花が散ってから書いても間抜けになってしまいますので・・・。

> 北条大池は行ったことあるけど弁当を広げる場所があまりないから長い時間は居られないですね。

確かに便長を広げたりするにはあまり場所が無いですね。
皆ゆっくりと池の周りを歩き回っていました。
平沢官衙、宝篋山登山、つくば尾根サイクリングなどの拠点でしょうかね。

> 近場だと乙戸沼公園や農林団地の桜並木が人気があります。

乙戸沼も昔はよく行きました(市場があった)。今でもたまに高速から見渡しています。
ここの団地も区画整理されていて一時あこがれたこともありましたが今では・・・・。

> カラオケやバーベキューで盛り上がる花見が茨城スタイルかも。

まあこんな花見は好きになれませんが。そんなものかもしれないですね。
うっとりします
 桜の平沢官衙、すばらしいです!!
 立地条件もいかにもこの時代らしくて、人々の居住地、耕作地、溜池・・・などなど後から後から想像してしまいます。羨ましい限りです。
野火止用水さん
>  桜の平沢官衙、すばらしいです!!

そちらの多摩湖の桜は素晴らしいですよね。
子どのの頃に親子でよく行きました。

どこも桜がいっぱいですね。
毎年、この時季は何時もの記事は書かずに桜が多くなります。

コメントありがとうございました。


管理者のみに表示