桜を追いかけて-麻生羽黒山
行方市の旧麻生の城跡公園である「羽黒山公園」に行ってみました。
ここは公園までの入口の道が狭く、近くを通ってもなかなか上に登ることは少ない場所です。
でも行方四頭の麻生氏(常陸 大掾氏の一族行方忠幹の孫、三男家幹)が築いた麻生城があった場所です。

麻生の街から少し登ったところにあります。

麻生港の方が一望できます。

山頂では桜祭りが行なわれているようですが、もう大分桜も散ってしまいました。
このブログを始めた頃に「羽黒」の名前を追いかけてここにやってきたことがありました。
(石岡にある羽黒の地名:こちら)
また、ここから夕日を眺めたこともありました。
(羽黒山公園と麻生城:こちら)
ここは公園までの入口の道が狭く、近くを通ってもなかなか上に登ることは少ない場所です。
でも行方四頭の麻生氏(常陸 大掾氏の一族行方忠幹の孫、三男家幹)が築いた麻生城があった場所です。

麻生の街から少し登ったところにあります。

麻生港の方が一望できます。

山頂では桜祭りが行なわれているようですが、もう大分桜も散ってしまいました。
このブログを始めた頃に「羽黒」の名前を追いかけてここにやってきたことがありました。
(石岡にある羽黒の地名:こちら)
また、ここから夕日を眺めたこともありました。
(羽黒山公園と麻生城:こちら)
コメント