fc2ブログ

府中六井と養老の滝伝説<書籍-4>

 過去のブログ記事をまとめてPDF版の電子書籍を作成しました。

<地域に眠る埋もれた歴史シリーズ4>

第4巻「府中六井と養老の滝伝説」


興味がありましたらダウンロードして読んでください。(こちらをクリック


書式:PDF 各冊300円(2冊目以降10%値引きポイント付き)・・・販売ページでサンプル試読できます。

  ⇒ 詳細販売ページへ(クリック)

購入には会員登録が必要ですが、
AmazonID,TwitterID,FacebookID,楽天会員ID
をお持ちであれば新規登録しなくてもそのIDで購入できます。

(説明)
常陸府中(石岡)は酒の名所でもありました。そこには街を潤す豊富で良質な湧き水があったのです。
この湧き水を府中六井といって大切にしてきました。
しかし水道の発達、開発により湧き水も水量が大幅に減り、また多くが枯れてしまいました。
これらの井戸(六井)は必ずしも六ヶ所とは限らなかったようですが、かつて栄えた府中(石岡)の泉を探し巡ってみました。
石岡には関東養老の泉といわれる「親は諸白、子は清水」という伝説が残されています。
こちらも同時に探って見たいと思います。

MTop_004.jpg

⇒ 詳細販売ページへ(クリック)

電子版ではなく一般の書籍は石岡市まちかど情報センターにあります。(1冊500円 見本もありますので一度ご覧下さい)

これまでのシリーズ

<地域に眠る埋もれた歴史シリーズ>

1、筑波四面薬師と塔のある風景 ⇒ こちら
2、常陸の養蚕神社を行く      ⇒ こちら
3、童女の松原伝説       ⇒ こちら




書籍 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/04/29 21:15
コメント

管理者のみに表示