fc2ブログ

地震状況(石岡市)その9

 さて本日仕事場に出かけましたが、茨城県でも放射能物質の数値が急激に増えたため、午後から仕事を止めて帰ってきました。

 (2011.3.15 15:30)
1)福島原発第1で2号機の冷却不能と今まで停止していた4号機での火災のため急激に放射能濃度が上がりました。(現在は少し数値は下がっているようです)

2)政府は20km圏内は全員避難。20-30km以内は屋内退避を指示しました。
 (石岡市は福島原発から100km以上は離れていると思います)

3)現在福島上空の風は陸側にふいており、夜には海寄りに変わるとみています。
  したがって、今は茨城にも飛んできています。

 ◎ 極力外出を控え、雨には直接濡れないようにして下さい。

 ◎ 決して安心はできません。


(注:これは個人的な判断ですので、政府の見解とは違います。念のため)

4)電力制限区域の指定から茨城県は外れました。これは茨城県が被災した県であり、県全域に通達されました。(一部境界の区域はこの限りではありません。またこれも当面の間とのことです。)

5)ガソリンがまったく不足しています。開いているスタンドは長蛇の列です。1時間以上の待ち時間です。しかし、夕方には売り切れ続出。次の入荷も全くわかりません。
・神立笄崎のコスモ石油はレギューラーはなくなり、ハイオクも今日中には底をつきそうです。
 私は1時間強並んで20リットル限定のハイオクを入れてきました。
・恋瀬川橋手前のシェルは15:00頃通りましたが、最後列にガソリン売り切れの立て札をもった女性が立っていました。(その近くのスタンドは閉まっています。)
・今日の朝から開いているところは結構ありましたが、午後には売り切れが多くなっています。
 ご注意ください。

6)八郷地区の水は出たのでしょうか?昨日はまだ出ていないところが結構ありました。
 市の給水車は市役所、柿岡支所、高浜小の三か所です。(午後6時まで)
 

地震状況(石岡) | コメント(3) | トラックバック(0) | 2011/03/15 15:41
コメント
こちらの状況
ROMAN様
いよいよ放射能拡散の事態。
長期戦覚悟せざるを得ません。

こちらにも給油待ちの長い車列が発生していましたが売り切れのためたちまち解消。

朝一のスーパーにはこれまで見たことのない数の
自転車が駐輪。生活圏外に遠征してきたかたが
多かったのでしょう。

夕方、同スーパーとコンビニをチェック。
スーパー:牛乳、豆腐、練り物(一部)、お菓子
などが復活。

コンビニ:おにぎり、弁当、おかず、一部飲料、
お菓子、パンなど復活。

一時間後に再訪しても、むしろ陳列は増える。
本日午前中までは入荷しても即消滅でしたが
買う側が一段落着いて来たのでしょうか。

買出しや給油の車でサプライチェーンが乱されて
いるのでしょうが、ぎりぎりまわっているように
思います。





Re: こちらの状況
情報ありがとうございます。
食料品の品薄は大分解消されてきたのでしょうか。
先日はこの辺りは難民状態の人が結構いました。
何処に行っても食べ物がないので、ビールとおつまみで済ませたとか、探したけれど子供に食べさせるものがないと困っていた紳士。
この方には、家内があるものを少しあげてしまいましたが、代わりにチョコレートをもらったそうです。
嘘のような本当の話です。(一昨日のこと)
ただ、漁港がまったくやられてしまい、電気もなく冷凍もできないため、魚類は全く品薄だが、買う業者もすくないとか。これでは店頭に並びませんね。

ガソリンもしばらくしたら落ち着くでしょう。
ただコスモの火災も最近はニュースにならないけれど、海外ではデマと思われるチェーンメールも飛び交いました。
これも内容がメーカからは全然伝わらない。企業内の秘密主義がはびこっています。
先日の東電の幹部の会見は全く驚きでした。
ボツボツ、ボソボソよく幹部が務まるものだと。
悪口は言わないつもりでしたが・・・。
また情報教えてください。
追加
ROMAN様
地震以来肉、魚介、野菜など生鮮品は結構潤沢です。
想像ですが、冷蔵庫に入れてもさほどはもたないし、
冷蔵庫のキャパにも限界があるため、乾物や飲料と
異なり買占めの対象にならないのではないでしょうか。
この冷蔵庫リミットゆえに牛乳も普通になって
きたのかも知れません。
当方も現時点では乾物温存し、ナマ物から消化した
りそのとき買えたお惣菜を活用したりしています。

今閉店前の店を見てきましたが、夕方とあまり
状況変わっていません。客の数も通常と同じ。
刺身ば二割引販売。そこだけ見ると平時と変わり
ません。

店員さんや、裏で活躍しているメーカー、運送
会社、皆様有難うございます、と本当に
思います。

東電は本当に後手後手。こいつら本当に専門家、
当事者か?と呆れます。
菅総理もまた泣いたり怒ったりは結構だが、
あれでは人を使えない。
売上増やせ、と一言言えば仕事終わったと思って
いる大会社の馬鹿幹部と変わらない。

日本をこの二十年蝕んできたのはこうした御仁
達です。
どうせ会社も開店休業状態ですし、通勤できま
せんので、今週は待機し、またレポートします。


管理者のみに表示