fc2ブログ

潮騒はまなす公園(鹿嶋市)(1)

 先週国道355号線を鹿行大橋で北浦を渡り、鹿嶋市に入り途中「大野潮騒はまなす公園」に立ち寄りました。

非常に大きな公園で整備もされているのですが、水戸と鹿島を結ぶ国道51号線沿いから公園へのアクセスはあまりよくありません。
地図で見ていたら国道沿いに大きな公園なので整備された駐車場などがあると思っていたのですが、駐車場は西側の鹿島線側でした。
道も意外に狭く奥まった感じです。

P5260019s.jpg

西側の駐車場近くには大きなタワーが建っており展望台と2F部分にプラネタリウムができています。
塔の中央外側に取り付けられている絵は「ハマナス」です。

P5260020s.jpg

ハマナスは自生するものとして太平洋側はこの鹿島灘近くに南限地とされている場所があります。
ここより少し北の鉾田市と鹿嶋市の境付近です。
(日本海側の南限は鳥取です)

P5260021s.jpg

こうしてプラネタリウムなども見られるのですが、平日となるとほとんどお客さんはいません。
お掃除の人と散歩をしているの数人だけです。
公園内部は遊具などもあり子供連れでも一日楽しめそうです。

P5260023s.jpg

公園の中に入ってみます。
山の地形を利用したように高低差があり川や池などが周りにあり中央に広場がある構成です。

P5260024s.jpg

森の中を下っていくと弁天池と名のついた池に赤い橋。
この公園には昔、大きな寺があったようです。

もちろん「長者」と駅の名前にもあるように長者(塩)にまつわる話がありますのでこちらは後で紹介できたらと思います。


P5260029s.jpg

日本一長いともいうジャンボローラー滑り台です。
滑り台の長さは154mだそうです。
この日(木曜日)は誰も滑っていませんでした。

これだけの施設に人が少ないのはもったいないですね。

P5260022s.jpg

公園の作られた由来などが書かれていますが、これも県信の生みの親で今の百里基地を誘致したことでも知られる旧小川町(現小美玉市)の幡谷仙三郎さんの名前が刻まれていました。



ここを訪れたのは遊ぶためではありませんので、明日はもう少し別な面を調べてみたいと思います。

鹿島地区 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/05/28 21:02
コメント

管理者のみに表示