fc2ブログ

常灯寺(常世田薬師)-2

 銚子市の常世田薬師の紹介の続きです。

薬師堂の茅葺屋根を数年かけて銅版葺きに改めて、やっと工事中の覆いが取れたとこのようです。
貫録のあるお堂が復元しました。

P6030074s.jpg

入口の仁王門の中をのぞいてみました。
仁王像が置かれています。かなり古いもののようでだいぶ痛みも激しいようです。

P6030073s.jpg

手首などがなくなっています。

P6030072s.jpg

薬師堂のある場所を高台から眺めるように見晴らし台のような建物がありますが、まっすく上ることはできません。
入口の参道わきから別の道が伸びています。

P6030075s.jpg

この薬師の特徴はこのような洞窟がありここに薬師像が彫られていたり、安置されていたりしています。

しかし、この中に入っていくには勇気が必要です。
私はやめておきました。中に入って何があるかはわかりません。

P6030066s.jpg

P6030065s.jpg

神社でしょうか境内に置かれています。

P6030061s.jpg

こちらもかなり古そうです。

P6030062s.jpg

P6030053s_20160610222506dab.jpg

P6030076s.jpg

日本全国各地に、気が付かないところに、かなり趣のある古社が眠っているものですね。


銚子 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/06/10 22:42
コメント
参考画像
洞窟の中に入ってみました。
まっすぐが続き、突き当り右手奥のところにあったのがこれです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1835707290001767&set=pcb.1835709136668249&type=3&theater
鈴木さま
コメントありがとうございます。

中に入られた勇気に脱帽です。
腰とカメラは大丈夫でしたか?
中はどこかに抜けてはいないのですね。

管理者のみに表示