ふるさと”風”の会10年展とことば座公演(1)
石岡を中心に活動を続けている「ふるさと”風”の会」も10年を迎えた。
毎年八郷芝間のギター文化館をお借りして展示会と姉妹グループの手話舞「ことば座」の公演を行ってきた。
今年はこれが記念すべき結成10年を迎えられたので10年記念展として18(土)・19(日)の2日間開催している。
順に今日の様子の写真などを紹介しておきます。
明日(19日)も開催しておりますので時間が取れましたらお越しください。

ことば座公演の3時からは有料(2000円)です。
風の会は無料です。通常はギター文化館の入場も有料ですが、この展示会中は無料です。

風の会は毎月会員が会報原稿を書き、自ら印刷製本をして公民館などに無料で配っています。
発行部数は現在550部。平均A4で20ページです。
10年休みなく発行を続け、先月で10年120号の発行を終えました。6月号の121号も先日発行しました。
今までの会員の記事をまとめたものなどを冊子にしたものを展示販売しています。

会員の方が兼務している「玉里御留川研究会、御留川を歩こう会」の展示も行っています。
玉里地区は現在小美玉市ですが、この会は水戸藩の漁場として定められた御留川の研究などをしています。


10年ほど前に会を立ち上げた時には多くのメディアに取り上げていただきました。

こちらは別な会員の方がやっておられる「風のことば絵同好会」の作品展示です。
会員数は約9名ほどだそうです。


そしてギター文化館のステージの客席周りには長年にわたって書き続けてきた「五百相」の顔も舞台を見ています。

このギター文化館のホールはなんといってもこのドーム型の屋根です。
音響効果は日本一でしょう。
ヨーロッパなどでもこのホールはギタリストの憧れのホールなのです。
地元の方もあまりご存じないですね。
大変もったいないことです。

そしてこの里山の美しさが魅力です。

午後からのことば座公演はこの後に報告します。
毎年八郷芝間のギター文化館をお借りして展示会と姉妹グループの手話舞「ことば座」の公演を行ってきた。
今年はこれが記念すべき結成10年を迎えられたので10年記念展として18(土)・19(日)の2日間開催している。
順に今日の様子の写真などを紹介しておきます。
明日(19日)も開催しておりますので時間が取れましたらお越しください。

ことば座公演の3時からは有料(2000円)です。
風の会は無料です。通常はギター文化館の入場も有料ですが、この展示会中は無料です。

風の会は毎月会員が会報原稿を書き、自ら印刷製本をして公民館などに無料で配っています。
発行部数は現在550部。平均A4で20ページです。
10年休みなく発行を続け、先月で10年120号の発行を終えました。6月号の121号も先日発行しました。
今までの会員の記事をまとめたものなどを冊子にしたものを展示販売しています。

会員の方が兼務している「玉里御留川研究会、御留川を歩こう会」の展示も行っています。
玉里地区は現在小美玉市ですが、この会は水戸藩の漁場として定められた御留川の研究などをしています。


10年ほど前に会を立ち上げた時には多くのメディアに取り上げていただきました。

こちらは別な会員の方がやっておられる「風のことば絵同好会」の作品展示です。
会員数は約9名ほどだそうです。


そしてギター文化館のステージの客席周りには長年にわたって書き続けてきた「五百相」の顔も舞台を見ています。

このギター文化館のホールはなんといってもこのドーム型の屋根です。
音響効果は日本一でしょう。
ヨーロッパなどでもこのホールはギタリストの憧れのホールなのです。
地元の方もあまりご存じないですね。
大変もったいないことです。

そしてこの里山の美しさが魅力です。

午後からのことば座公演はこの後に報告します。
コメント