fc2ブログ

石岡HISTRIP

 今年(2016年)3月発行の石岡観光協会が作成した観光用小冊子(A5横サイズ12ページ)を最近入手した。

地元にいると観光案内所にも行かないので、意外に目にする機会が少ない。

しかし観光協会のHPなどを探してみたが載っていない。 なぜ??

 「茨城県石岡市を廻る 歴史小旅行へ」(PDF冊子は ⇒ こちら) 

またまた少しPRさせていただこう!

HISTRIP(歴史小旅行)ということらしい。

この冊子はもう少しPRに使っても良いと思う。
印刷すれば費用が掛かるのだからHPやネットなどでも何処からも見られるようにすべきではないかと思う。

こういうものは一定部数作って予算を使ったらそれで終わりなどということが多い。

なんだかな?? 

石岡は茨城の真ん中 ・・・・・・ MID CHITY ISHIOKA

歴史も要 

石岡HISTRIP_ページ_01

石岡HISTRIP_ページ_02

石岡HISTRIP_ページ_03

石岡HISTRIP_ページ_04

石岡HISTRIP_ページ_05

石岡HISTRIP_ページ_06

石岡HISTRIP_ページ_07

石岡HISTRIP_ページ_08

石岡HISTRIP_ページ_09

石岡HISTRIP_ページ_10

石岡HISTRIP_ページ_11

石岡HISTRIP_ページ_12

石岡市内 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2016/06/23 22:31
コメント
HISTRIP
横浜の鶴見にさえコトリップのローカル版が2年前くらいに区から配布されてびっくりしました。こういう媒体は紹介の仕方がうまいです。その上、気がつかない点をみつけてたりします。このHISTRIPいいですね。
(ちょっと長興寺とかいれればよかったのに)こういう形でアピールしていくことが大切だと思います。
Utamさま
お久しぶりです。

> 横浜の鶴見にさえコトリップのローカル版が2年前くらいに区から配布されてびっくりしました。こういう媒体は紹介の仕方がうまいです。その上、気がつかない点をみつけてたりします。このHISTRIPいいですね。

ありがとうございます。
ただこういうのも多くの紙の中に埋もれてしまいそうです。
コストをかけ、それなりに頑張って作成しているのでしょうからもう少し多くの人の目にふれてほしいと思います。

長興寺は残念ながらとなりの市(かすみがうら市)なんです。
このあたりが行政の壁なのでなくなればいいのにと思いますね。

私も何とかもう少し頑張ってみようと思っています。
またお遊びにお越しください。
長興寺は彫刻家の鶴見さんが500羅漢を彫っていたのですが最近(ここ1年ほど)やめているかもしれません。
(確認はしていませんが・・・)

管理者のみに表示