fc2ブログ

久しぶりの佐原の街散策(4)

 佐原(現香取市)の街中の様子を紹介しています。

今日は街並みをざっと写真で紹介します。

ここ2年ほど行っていなかったので少し新鮮だった。
やはり毎年手が入っている。保存会などが活動しているのだろう。

P6240005s.jpg

小野川の東側の新宿地区にある街中散策用の無料駐車場に車を停めて交流館の方に歩いていきました。
古い街並みが続きます。

P6240008s.jpg

佐原名物「すずめ焼き」です。
雀を焼いたのではなく小魚の佃煮です。

P6240006s.jpg

そのほかにうなぎ骨せんべい、いなご佃煮などもあります。

P6240004s.jpg

町並み交流館と隣の旧三菱館(銀行)です。
やはりののレンガ造りの銀行の建物はインパクトがありますね。
佐原以外にも佐倉の街にも残されています。

実は同じような建物は私のいる石岡にもありました。
なんで残っていないのかな~。

P6240007s.jpg

こちらは中村屋乾物店さんです。
佐原も明治に大火に見舞われたそうです。
その家事の後に耐火構造の店舗が建設されました。
この建物は明治25年建築されたものです。(店は江戸時代の創業)

P6240012s.jpg

この通りは少し耐火建築の建物が目立ちます。
左の建物は看板建築に似ています。

P6240023s.jpg

小野川沿いは木造建築の古い建物もたくさん残されています。

P6240029s.jpg

こちらは現在和紙を扱っている店です。
並木仲之助商店さん。
やはり明治25年の建築です。説明は次の看板に書かれています。


P6240030s.jpg

説明にあるように一時店の前の部分をカットしたりして改築されていたのを、町並みに合わせて復元して保存しているようです。
やはり前に見た時とは違ってきているのかもしれません。
町並みがかなりきれいになっているような印象を受けました。

かなり徹底しているし、協力体制がしっかりしているのでしょう。
わが町にも参考になりました。


佐原 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/28 22:19
コメント

管理者のみに表示