fc2ブログ

久しぶりの佐原の街散策(5)

 佐原のまち並み交流館(三菱館)にかざられている家屋の模型(ジオラマ)。

かなり忠実に再現されています。

P6240033s.jpg

壁には「SLおいでよ銚子号運行記念2013.2.9~2.11 の写真が貼ってありました。
今年も銚子ではSLが走っていましたが、ここも通ったのでしょうか。

また昔の修理中や修理前の家屋などの写真もあります。
やはり現在はずいぶんきれいにしていますね。


P6240034s.jpg

下の写真は先日載せた「予倉屋大土蔵倉庫」の直ぐ先にある「浄土寺」です。
浄土真宗の寺です。真宗のお寺はこのあたりでは少ないように思います。

P6240035s.jpg

江戸時代初期の万治元年(1658)の開基。

P6240036s.jpg


現在の本堂は、安永7年(1778)に建立され、茅葺を銅板葺きなどに改築したそうです。

P6240037s.jpg

梵鐘も江戸時代に鋳造された鐘があったそうですが、戦時中に供出され、2008年に昔の銘を刻んで再製されたそうです。


佐原 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/06/29 21:46
コメント

管理者のみに表示