疲れたと空を見上げれば大きな虹が
石岡市の農産物直売センターが閉店となり半年が過ぎました。
3月末に市が新しい経営委託先を探している募集があり思い切って応募した。
主体は妻のやっているNPO法人なのだが、いろいろ七めんどくさい書類の作成やプレゼン資料作成、NPOの定款変更などわからないことも多く手間取った。
素人の集まりでこんなことは無謀だと段々と身に染みだしたが、決まってしまったものはここでやめるわけにはいかない。
正式に決まったのが6月28日。それから1週間後の明日にはオープンさせる予定で、今日も一日準備に追われた。
何か新しいことを始めるのはつらくはないが、資本もないものがやるにはちと大変だ。
一番の問題は農協組織が2つに分かれており、手を引いた農協の加盟者が素人の私たちには結構非協力的だ。
こうなればいろいろ当たり始めたが若い人が農業を本気で始めた人たちがかなりいる。
この人たちが協力してくれるかもしれない。
少し見通しが明るくなった。ぜひ協力できる方は声をかけてください。
都会のおかみさん会などで野菜や果物、卵、お米などが良いものを探している人なども、宅配なども検討したいと思いますので一度声をかけてみてくれませんか?
ネット宅配もぜひ始めます。5年前まで結構一生懸命やっていたのです。
さて今日は掃除から商品の配置にシール印刷や生産者登録など目が回った。
気が付いてみれば外は暗くなり、また雨が降り出し竜巻情報も出た。
外にテントを一つ買って組み立て、足は下してあるので飛ばされないとは思うが竜巻は心配だと気にしていた。
すると帰るころには雨がやみ陽がさしてきて大きな虹が空いっぱいに広がった。
こんなことも珍しい。きっと良いことが起こるに違いない。
疲れも吹き飛んだようだ。
協力してくださる方も大変ありがたい。
品物をそろえるのが十分ではないのだけれども何事も経験だからご迷惑をかけないように頑張ってやっていこうと思う。
お近くの人はぜひとも一度覗きに来ていただけたら嬉しいな~。
石岡市農産物直売センター「石岡そだち」は明日(2016.7.5)オープンです。
毎週木曜日特売です。美味しい卵、切り花もあります。
まだまだスペースがありますので売りたい方もぜひ相談ください。
住所:石岡市八軒台11-36


3月末に市が新しい経営委託先を探している募集があり思い切って応募した。
主体は妻のやっているNPO法人なのだが、いろいろ七めんどくさい書類の作成やプレゼン資料作成、NPOの定款変更などわからないことも多く手間取った。
素人の集まりでこんなことは無謀だと段々と身に染みだしたが、決まってしまったものはここでやめるわけにはいかない。
正式に決まったのが6月28日。それから1週間後の明日にはオープンさせる予定で、今日も一日準備に追われた。
何か新しいことを始めるのはつらくはないが、資本もないものがやるにはちと大変だ。
一番の問題は農協組織が2つに分かれており、手を引いた農協の加盟者が素人の私たちには結構非協力的だ。
こうなればいろいろ当たり始めたが若い人が農業を本気で始めた人たちがかなりいる。
この人たちが協力してくれるかもしれない。
少し見通しが明るくなった。ぜひ協力できる方は声をかけてください。
都会のおかみさん会などで野菜や果物、卵、お米などが良いものを探している人なども、宅配なども検討したいと思いますので一度声をかけてみてくれませんか?
ネット宅配もぜひ始めます。5年前まで結構一生懸命やっていたのです。
さて今日は掃除から商品の配置にシール印刷や生産者登録など目が回った。
気が付いてみれば外は暗くなり、また雨が降り出し竜巻情報も出た。
外にテントを一つ買って組み立て、足は下してあるので飛ばされないとは思うが竜巻は心配だと気にしていた。
すると帰るころには雨がやみ陽がさしてきて大きな虹が空いっぱいに広がった。
こんなことも珍しい。きっと良いことが起こるに違いない。
疲れも吹き飛んだようだ。
協力してくださる方も大変ありがたい。
品物をそろえるのが十分ではないのだけれども何事も経験だからご迷惑をかけないように頑張ってやっていこうと思う。
お近くの人はぜひとも一度覗きに来ていただけたら嬉しいな~。
石岡市農産物直売センター「石岡そだち」は明日(2016.7.5)オープンです。
毎週木曜日特売です。美味しい卵、切り花もあります。
まだまだスペースがありますので売りたい方もぜひ相談ください。
住所:石岡市八軒台11-36


されてますね、ふだんのご活躍も
スバラしいと思ってましたが
また新たになさるそのバイタリティに
頭が下がります(^_^)
きっと夏休みにもなるし今月は
何回となく茨城県にお邪魔するので
できたら寄りたいです(*^^*)
また情報載せてくださいね。
明日が万事順調に済みますよう
お祈りします。
お身体、ご自愛くださいね。
やはり大変ですね。
でも何か楽しいことが始まるようにも思います。
昔からの農協などとは少し違った何かが始まるかと・・・・
それも若者が力を与えてくれるかもしれないという気がしてきました。
明日も朝から四苦八苦かもしれません。
でも大きな宣伝もせずに少しづつ良くなればと思っています。
でもほかの用事がある日もあるので困りものです。
そのうち是非寄ってください。