何とか直売所をオープンさせました。
まああまり仲間も多くはないのに無謀にも農産物直売所の管理をすることになり、本日突貫でオープンとなりました。
石岡市の所有で農協が運営していた農産物直売所が今年1月に閉鎖され、新しい指定管理者を募集していた。
でも場所代は市が出してくれるが、運営にかかわるすべての費用は運営利益ですべて賄わなくてはならない。
売上げが上がらなければすぐに折れてしまう。素人のような集団がやるのにはかなり冒険だ。
資本も出せないのに無理かという意見が多くあった。
どうにか契約を済ませ、1週間でオープンさせた。
今までの生産農家などはすべて農協組織の流れがあるようで、声をかけても皆尻込みのようだ。
そのため今回のオープンには石岡のものが半分もなくスタートとなった。
そのような中でも協力してくれる人や今後たよれそうな人達の存在が見えてきた。
とても面白くなりそうな気がしてきた。
すべては初めてのことが多く練習も必要なので、積極的なチラシなどは使わずわずかな宣伝でのスタートとなった。
でもFBを見てきてくれたお友達。知らせを受けて朝から来てくれた人。心配して見に来てくれた市の課長さん。
みんな心配で応援とてもうれしく思いました。
やはりまだ予定の半分程度の売り上げでしたが、先行きは楽しめそうな気がしてきました。
予想したよりも、どんよりとして、陰湿なつまらないしがらみの渦巻いているような中にも、少しの明かりが見えています。
また時々様子を紹介していきましょう。
ホームページなどを作成するまでの間はこちらでも宣伝させてください。

掃除も大変。それほど大きくはないですが、自分たちにはちょうどいいくらいの大きさです。
駐車場は広いです。

昨日までほとんど何もなかったところに今日だいぶ商品がそろいました。
ご協力いただいた多くの方に感謝です。
でもほとんど石岡市の生産者が少ないのです。おかしなことですね。
声掛けども・・・・
まあこれも今までたくさん経験してきたことです。
しかし親身になり協力していただける人もまたいます。

このたまごは「小美玉子」という最近有名になり始めた平飼い卵です。
茨城空港 空の駅「そ・ら・ら」、銀座の茨城マルシェなど限られたところでしか販売していないものです。
石川養鶏場さんご協力ありがとうございます。

この梅ゼリーは笠間産。


こちらの桃は山梨。リンゴは青森産です。

こちらのトマトは旧岩井町産。
行方の美味しい焼きイモなどもあります。(石岡には残念ながらないのです)







かなり雑多ですが、ご協力いただいた方たちに感謝申し上げます。
まだ前途多難ですが、なにか動きができそうな気がしてきました。
細かなことを言えばとても満足いくレベルではありませんが、頑張ってくれた方に感謝です。
お近くの方は一度見にお越しください。
9:30~18:00です。
お盆と正月以外はほぼ無休です。
ただ交代でやりますのでいつもいることもできません。
今週土曜日は東京に用事があり出かけます。
コラボして楽しいことをやりたい方はおりませんか?
石岡にこだわりません。(もちろん市にお世話になっていますので市の発展を願ってのことです)
東京などのイベントに参加している人達もどこかでつながってくれたらいいのにと思っています。
石岡市の所有で農協が運営していた農産物直売所が今年1月に閉鎖され、新しい指定管理者を募集していた。
でも場所代は市が出してくれるが、運営にかかわるすべての費用は運営利益ですべて賄わなくてはならない。
売上げが上がらなければすぐに折れてしまう。素人のような集団がやるのにはかなり冒険だ。
資本も出せないのに無理かという意見が多くあった。
どうにか契約を済ませ、1週間でオープンさせた。
今までの生産農家などはすべて農協組織の流れがあるようで、声をかけても皆尻込みのようだ。
そのため今回のオープンには石岡のものが半分もなくスタートとなった。
そのような中でも協力してくれる人や今後たよれそうな人達の存在が見えてきた。
とても面白くなりそうな気がしてきた。
すべては初めてのことが多く練習も必要なので、積極的なチラシなどは使わずわずかな宣伝でのスタートとなった。
でもFBを見てきてくれたお友達。知らせを受けて朝から来てくれた人。心配して見に来てくれた市の課長さん。
みんな心配で応援とてもうれしく思いました。
やはりまだ予定の半分程度の売り上げでしたが、先行きは楽しめそうな気がしてきました。
予想したよりも、どんよりとして、陰湿なつまらないしがらみの渦巻いているような中にも、少しの明かりが見えています。
また時々様子を紹介していきましょう。
ホームページなどを作成するまでの間はこちらでも宣伝させてください。

掃除も大変。それほど大きくはないですが、自分たちにはちょうどいいくらいの大きさです。
駐車場は広いです。

昨日までほとんど何もなかったところに今日だいぶ商品がそろいました。
ご協力いただいた多くの方に感謝です。
でもほとんど石岡市の生産者が少ないのです。おかしなことですね。
声掛けども・・・・
まあこれも今までたくさん経験してきたことです。
しかし親身になり協力していただける人もまたいます。

このたまごは「小美玉子」という最近有名になり始めた平飼い卵です。
茨城空港 空の駅「そ・ら・ら」、銀座の茨城マルシェなど限られたところでしか販売していないものです。
石川養鶏場さんご協力ありがとうございます。

この梅ゼリーは笠間産。


こちらの桃は山梨。リンゴは青森産です。

こちらのトマトは旧岩井町産。
行方の美味しい焼きイモなどもあります。(石岡には残念ながらないのです)







かなり雑多ですが、ご協力いただいた方たちに感謝申し上げます。
まだ前途多難ですが、なにか動きができそうな気がしてきました。
細かなことを言えばとても満足いくレベルではありませんが、頑張ってくれた方に感謝です。
お近くの方は一度見にお越しください。
9:30~18:00です。
お盆と正月以外はほぼ無休です。
ただ交代でやりますのでいつもいることもできません。
今週土曜日は東京に用事があり出かけます。
コラボして楽しいことをやりたい方はおりませんか?
石岡にこだわりません。(もちろん市にお世話になっていますので市の発展を願ってのことです)
東京などのイベントに参加している人達もどこかでつながってくれたらいいのにと思っています。
コメント