地震状況(石岡市)その15
本日(3/17)3回目の発信です。
昨日のまず訂正から
ガソリンがまったくありません・
本日朝はまだスタンドに長蛇の列のあるところがありましたが、先ほど夕方6時頃には全くありません。
どこも「売り切れ」「給油できません」「完売しました」の張り紙ばかりでした。
昨日入れたのでまだ2~3日はどうにかなるのだけれど、このままでは車には乗れません。
今朝もスタンドのある場所以外はかなり道路も空いていました。
バスの配車があるので、この状態なら来週からはバスで仕事に行くしかありません。
常磐高速が水戸まで開通しましたが、うっかり出かけたら帰ってこれません。
我が家ではガスストーブと炬燵でしばらく過ごすことにします。灯油も底をつくと思いますので・・・。
さて、本日仕事に行っていましたので、千葉県行徳市の方の報告を遅くなりましたが転載します。
--------------------------------------------------
スーパー開店10分前に行列約30人、しかし3日前の半分。
先ほど買い物に。朝食で使ったパン、牛乳、玉子を充当したが、いずれも在庫豊富でまったく普通の買い物。
レジも待ちなし。
ペットの飲料も通常の7割くらいまで回復。
水、乾麺、缶詰、レトルト、冷凍を除けば、ほぼ通常状態に復帰です。
食糧はまもなく落ち着きますね。
----------------------------------------------------
ありがとうございます。千葉の方はもう大丈夫のようですね。
神立地区(かすみがうら市)はまだ水が出ないところが多いためか、調理が必要な食品(肉、魚など)はまだあるのかもしれません。
パンは停電の影響で冷凍していたパン生地がダメになったせいかスーパなどに商品があまりありません。もうしばらくかかるのでしょうか。
行徳の方の報告に勇気づけられます。
もう少しの辛抱でしょう。
茨城県は電力制限区域から外れましたが、本日夕方から夜に電気が足りないそうです。
私の会社でも暖房は使わずに、コートなどを着て仕事をしています。
各自余分な電気は使わないように徹底ください。皆で協力しましょう。
東電幹部の対応にはあまり好印象はありませんが、原発の中で作業している方、また志願して応援に駆け付けている方など是非頑張ってください。
世界各地の政府は日本から自国民を引き上げたり、関西の方に異動させたりしています。
これを非難することもできません。逆の立場なら日本も同じ対応をすると思います。
石岡は福島の原発から130km離れています。現在は安心です。
冷静に、放射能数値などを見て判断していきましょう。
<追加情報>
コピー用紙の入荷が少ないとの話がありました。
原因は輸送の問題、ガソリンの経費、それと紙倉庫が東京や千葉の埋め立て地が多く、液状化で倉庫が傾き出荷できなくなっているというものです。
あまり気にする必要はないとは思いますが、余分に使わないようにしましょう。
またくだらない買いだめはヤメましょう。
オイルショック時のトイレットペーパ騒動はもうしたくありません。
昨日のまず訂正から
ガソリンがまったくありません・
本日朝はまだスタンドに長蛇の列のあるところがありましたが、先ほど夕方6時頃には全くありません。
どこも「売り切れ」「給油できません」「完売しました」の張り紙ばかりでした。
昨日入れたのでまだ2~3日はどうにかなるのだけれど、このままでは車には乗れません。
今朝もスタンドのある場所以外はかなり道路も空いていました。
バスの配車があるので、この状態なら来週からはバスで仕事に行くしかありません。
常磐高速が水戸まで開通しましたが、うっかり出かけたら帰ってこれません。
我が家ではガスストーブと炬燵でしばらく過ごすことにします。灯油も底をつくと思いますので・・・。
さて、本日仕事に行っていましたので、千葉県行徳市の方の報告を遅くなりましたが転載します。
--------------------------------------------------
スーパー開店10分前に行列約30人、しかし3日前の半分。
先ほど買い物に。朝食で使ったパン、牛乳、玉子を充当したが、いずれも在庫豊富でまったく普通の買い物。
レジも待ちなし。
ペットの飲料も通常の7割くらいまで回復。
水、乾麺、缶詰、レトルト、冷凍を除けば、ほぼ通常状態に復帰です。
食糧はまもなく落ち着きますね。
----------------------------------------------------
ありがとうございます。千葉の方はもう大丈夫のようですね。
神立地区(かすみがうら市)はまだ水が出ないところが多いためか、調理が必要な食品(肉、魚など)はまだあるのかもしれません。
パンは停電の影響で冷凍していたパン生地がダメになったせいかスーパなどに商品があまりありません。もうしばらくかかるのでしょうか。
行徳の方の報告に勇気づけられます。
もう少しの辛抱でしょう。
茨城県は電力制限区域から外れましたが、本日夕方から夜に電気が足りないそうです。
私の会社でも暖房は使わずに、コートなどを着て仕事をしています。
各自余分な電気は使わないように徹底ください。皆で協力しましょう。
東電幹部の対応にはあまり好印象はありませんが、原発の中で作業している方、また志願して応援に駆け付けている方など是非頑張ってください。
世界各地の政府は日本から自国民を引き上げたり、関西の方に異動させたりしています。
これを非難することもできません。逆の立場なら日本も同じ対応をすると思います。
石岡は福島の原発から130km離れています。現在は安心です。
冷静に、放射能数値などを見て判断していきましょう。
<追加情報>
コピー用紙の入荷が少ないとの話がありました。
原因は輸送の問題、ガソリンの経費、それと紙倉庫が東京や千葉の埋め立て地が多く、液状化で倉庫が傾き出荷できなくなっているというものです。
あまり気にする必要はないとは思いますが、余分に使わないようにしましょう。
またくだらない買いだめはヤメましょう。
オイルショック時のトイレットペーパ騒動はもうしたくありません。
コメント