fc2ブログ

銚子若宮八幡神社

 先日銚子を訪れた時に、市役所の近くにある「若宮八幡神社」に立ち寄った。

私の家の近くにも若宮八幡宮(石岡)があるが、同じ名前だ。

P7190043s.jpg

入口は区役所側の南参道(上の写真)と東側の参道がある、

この神社がどのような経緯をもって建てられたかよくわからない。
しかし、たくさんの境内社を持ち散策してみてその由緒を知りたくなったが、さっぱりわからない。

P7190045s.jpg

P7190048s.jpg

P7190049s.jpg

こちらが境内社の一つ「八雲神社」
当然出雲系だろう。
祭神は素盞嗚男命(スサノオ)

P7190050s.jpg

さて、変わっているのがこの「鐵工神社」
初めて聞くような名前の神社だが、鉄工所の守り神でも祀っているのか?
説明板によれば皇紀2600年にあたる昭和15年に松本町三共会社内から遷座したものという。
(今松本町には三共石油があるのでこちらのことか)
祭神は金山彦命(鉱山の神)、彦火出見命(山幸彦)の二神

P7190051s.jpg

こちらは浅間神社と阿夫利神社。ともに山の神。

P7190052s.jpg

そしてやはり階段を上るようになっているが、2つの神社は上では1つの社が置かれているだけだ。

そのほかに笠間稲荷神社も境内者としてあるようだ。
茨城の笠間稲荷とどのようなつながりがあるのだろうか。

7月末には夏祭りが行われる。

銚子 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2016/07/27 23:43
コメント

管理者のみに表示