鳴滝
急に暑くなって体調管理も心配です。
毎日なんだかんだでゆったりできずイライラもつのります。
今日は都知事選挙で、午後8時になったらもう当確だとか。
競り合うのを見るのもハラハラしたりして面白い(所詮他所のところですから)のに・・・・
選挙に行くのも馬鹿らしくなるので、開票0%での当確は勘弁してもらいたい。
テレビなどは自分で自分の首を絞めていることになるのではないかと思います。
私も最近どこもいけないのでブログ記事もネタ切れです。
今日は石岡駅前通りでお祭りが行われているが、行く気にもなれず・・・。
まあ暑さを少しでも忘れるために、石岡に数少ない滝の中で最も大きな滝「鳴滝」の写真を載せることにしました。
先日行ったときのもので水量も少し少なめでした。

滝の水は岩盤の上を斜めに滑り落ちるように流れています。

この滝の岩場は特殊な岩で、この先は愛宕山(岩間山)の方に続いています。

夏は滝近くに来ると2~3℃くらい気温も下がり、マイナスイオンもたくさんあるので気持ちが良いです。
毎日なんだかんだでゆったりできずイライラもつのります。
今日は都知事選挙で、午後8時になったらもう当確だとか。
競り合うのを見るのもハラハラしたりして面白い(所詮他所のところですから)のに・・・・
選挙に行くのも馬鹿らしくなるので、開票0%での当確は勘弁してもらいたい。
テレビなどは自分で自分の首を絞めていることになるのではないかと思います。
私も最近どこもいけないのでブログ記事もネタ切れです。
今日は石岡駅前通りでお祭りが行われているが、行く気にもなれず・・・。
まあ暑さを少しでも忘れるために、石岡に数少ない滝の中で最も大きな滝「鳴滝」の写真を載せることにしました。
先日行ったときのもので水量も少し少なめでした。

滝の水は岩盤の上を斜めに滑り落ちるように流れています。

この滝の岩場は特殊な岩で、この先は愛宕山(岩間山)の方に続いています。

夏は滝近くに来ると2~3℃くらい気温も下がり、マイナスイオンもたくさんあるので気持ちが良いです。
さすがですね。たぶんこちらも昔は行者さんがいたものと思います。
親鸞を襲ってその後弟子となった山伏「弁円」(明法坊)がここで修業したという言い伝えもありますし、裏山では天狗が修業を繰り返したと伝わっています。
しかしこのようなことはどこにも説明はありません。
> こちらの写真をみて少し涼しくなりました。昨日も今日も、突然のどしゃぶりがすごいのでびっくりですが、まるでインドネシアみたいな雨の降りがここでも見れるようになって、自然は大切にしないとと思ってしまいます。
毎年、豪雨などの被害がどこかで起こるようです。地球全体が人間が住みにくくなっていくようです。
> 熱くなりますから、あまり無理されずに、すでに撮られたDataから何か見つけて紹介して下さい。
ありがとうございます。そうしますね。