犬吠駅(2)
銚子電鉄の「犬吠駅」がかわいかったので2回にわたっての紹介となってしまいました。

犬吠駅はおしゃれな外観です。

駅のホームとの仕切りの壁には犬岩など犬吠埼の海岸名所の絵が書かれています。

関東の駅100選に認定されているようです。
1997年から2000年にかけて運輸省関東運輸局が行った「鉄道の日・駅百選」事業により100の駅が選定されました。
選ばれた理由は「ヨーロッパスタイルの白壁と絵タイルが美しい駅」だそうです。
選定当時は動いていた鹿島鉄道の鉾田駅なども選ばれています。
今は駅舎はどうなっているのでしょう。

駅舎に入るとこんな感じ。どこかの地方にホールの入り口?

左に曲がったところに待合室と切符売り場がありました。

駅舎の入り口横にギャラリーなどの部屋があり、写真展が開かれていました。
扉があり、有料だそうです。

ホームの前は畑が広がっています。

駅舎入口のすぐ前に「ゴーストの館」なる良くわからない施設がチョコンと置かれていました。
「3D イリュージョン」とかかれています。ヘッドホンをつけて3Dサウンドを体験するものだそうです。
中を動き回るものではないので場所をとらないのでしょう。
「体調のすぐれないかた、霊感のつよいかたはご遠慮ください」とありました。
これも銚子電鉄が電車内での「お化け屋敷」企画をやっていましたのでその時には利用されたのでしょうね。

犬吠駅はおしゃれな外観です。

駅のホームとの仕切りの壁には犬岩など犬吠埼の海岸名所の絵が書かれています。

関東の駅100選に認定されているようです。
1997年から2000年にかけて運輸省関東運輸局が行った「鉄道の日・駅百選」事業により100の駅が選定されました。
選ばれた理由は「ヨーロッパスタイルの白壁と絵タイルが美しい駅」だそうです。
選定当時は動いていた鹿島鉄道の鉾田駅なども選ばれています。
今は駅舎はどうなっているのでしょう。

駅舎に入るとこんな感じ。どこかの地方にホールの入り口?

左に曲がったところに待合室と切符売り場がありました。

駅舎の入り口横にギャラリーなどの部屋があり、写真展が開かれていました。
扉があり、有料だそうです。

ホームの前は畑が広がっています。

駅舎入口のすぐ前に「ゴーストの館」なる良くわからない施設がチョコンと置かれていました。
「3D イリュージョン」とかかれています。ヘッドホンをつけて3Dサウンドを体験するものだそうです。
中を動き回るものではないので場所をとらないのでしょう。
「体調のすぐれないかた、霊感のつよいかたはご遠慮ください」とありました。
これも銚子電鉄が電車内での「お化け屋敷」企画をやっていましたのでその時には利用されたのでしょうね。
コメント