吾国山から難台山
今日は八郷の瓦会へ行く用事があり、高台の道(宇都宮街道?)からその前に通った「道祖神峠」を眺めてみました。

吾国山(518m)、難台山(553m)、道祖神峠(315m)
ヤマトタケルが吾国山(わがくにさん)に登りここまで我が国といったとか・・・・
難台山は南台丈と平田篤胤の本には出てくる。13天狗がこの尾根で修業していたという。
また常陸国最後の南北朝争乱のあった山。
この時に山城から逃れて山を下りた婦女子が一夜をあかし、暁に希望をもったという「有明の松」の史跡もこの下の通り沿いにある。
そんな思いをこの高台の宇都宮街道を通るたびに思い出す。

吾国山(518m)、難台山(553m)、道祖神峠(315m)
ヤマトタケルが吾国山(わがくにさん)に登りここまで我が国といったとか・・・・
難台山は南台丈と平田篤胤の本には出てくる。13天狗がこの尾根で修業していたという。
また常陸国最後の南北朝争乱のあった山。
この時に山城から逃れて山を下りた婦女子が一夜をあかし、暁に希望をもったという「有明の松」の史跡もこの下の通り沿いにある。
そんな思いをこの高台の宇都宮街道を通るたびに思い出す。
コメント