今日から10月です
早いものですね。あっという間に10月。
今日は、わが町では「石岡市民の日」というそうです。
石岡市と八郷町が合併して昨年10年になり、その時の式典で市民の日が決まったようです。
そのため、今日が第一回の市民の日。
なんだか今更という感じがするが、現実はいまだに石岡と八郷は融合していないように見える。
農協は別々、商工会だって分かれている。
どうして一緒になれないのか?
まったく不思議である。
今日の表彰式に出てみてどこか違和感があった。
府中塾、山根塾も今回の表彰にあったが、これも「ふるさと学習」の教材を作るために集まっただけ?
私が「石岡地方のふるさと昔話」を作ってみて感じるものがあった。
これだけの組織があったのならもっと発展させて後世に残るものを発信していただきたかった。
まあ私は石岡に来て11年くらいなので、そのほとんどが合併後であり、昔のことを知らないからかもしれないが、こんな状態ならふるさと再生など難しい。
それにしても新しい陣屋門を今回よく見てみたが、前のものと全く別物だと思った。
これでは中国の万里の長城の修理を笑っていられない。
まあ、これからも自由に好きなことを言っていきたいものだ。
ここのところ12月に開く「風の会文庫展、風のことば絵展覧会」に出すための書籍まとめを始めたが、結構時間がかかるものだ。
時間がいくらあっても足り無い。
地域に眠る埋もれた歴史シリーズ
1~12は刊行済み
1.筑波四面薬師と塔のある風景
2.常陸の養蚕神社を行く
3.童女の松原伝説を求めて
4.府中六井と養老の滝伝説
5.民族芸能と祭り
6.美浦・阿見を行く
7.江戸崎・稲敷を行く
8.浮島・阿波を行く
9.常陸国における親鸞の足跡を求めて
10.かすみがうら出島を行く
11.真壁を行く
12.常州牛掘と横利根川を行く
・・・・・・・・・・・ここから現在制作中・・・・・・・
13.水郷潮来地方を行く
14.鹿島神宮と鹿島地方を行く
15.香取神宮を行く
16.神栖・息栖を行く
17.佐原・祭りと街並み・・・まだ未定
本当は石岡を先にまとめたいのだけれど、発散してしまいまとまらない。

話しが固くなってしまったので、先日帰る前の孫の写真を1枚のせます。
朝早かったのでビスケットをかじってこの顔。カメラ目線です。
いつもだと食べさせてもらえないのに、「いいよ」と言ったらもう言葉がわかるのかな?
1歳4か月でまだしゃべれないけど、こちらの言うことがわかっていると思うことがたびたびありました。
今日は、わが町では「石岡市民の日」というそうです。
石岡市と八郷町が合併して昨年10年になり、その時の式典で市民の日が決まったようです。
そのため、今日が第一回の市民の日。
なんだか今更という感じがするが、現実はいまだに石岡と八郷は融合していないように見える。
農協は別々、商工会だって分かれている。
どうして一緒になれないのか?
まったく不思議である。
今日の表彰式に出てみてどこか違和感があった。
府中塾、山根塾も今回の表彰にあったが、これも「ふるさと学習」の教材を作るために集まっただけ?
私が「石岡地方のふるさと昔話」を作ってみて感じるものがあった。
これだけの組織があったのならもっと発展させて後世に残るものを発信していただきたかった。
まあ私は石岡に来て11年くらいなので、そのほとんどが合併後であり、昔のことを知らないからかもしれないが、こんな状態ならふるさと再生など難しい。
それにしても新しい陣屋門を今回よく見てみたが、前のものと全く別物だと思った。
これでは中国の万里の長城の修理を笑っていられない。
まあ、これからも自由に好きなことを言っていきたいものだ。
ここのところ12月に開く「風の会文庫展、風のことば絵展覧会」に出すための書籍まとめを始めたが、結構時間がかかるものだ。
時間がいくらあっても足り無い。
地域に眠る埋もれた歴史シリーズ
1~12は刊行済み
1.筑波四面薬師と塔のある風景
2.常陸の養蚕神社を行く
3.童女の松原伝説を求めて
4.府中六井と養老の滝伝説
5.民族芸能と祭り
6.美浦・阿見を行く
7.江戸崎・稲敷を行く
8.浮島・阿波を行く
9.常陸国における親鸞の足跡を求めて
10.かすみがうら出島を行く
11.真壁を行く
12.常州牛掘と横利根川を行く
・・・・・・・・・・・ここから現在制作中・・・・・・・
13.水郷潮来地方を行く
14.鹿島神宮と鹿島地方を行く
15.香取神宮を行く
16.神栖・息栖を行く
17.佐原・祭りと街並み・・・まだ未定
本当は石岡を先にまとめたいのだけれど、発散してしまいまとまらない。

話しが固くなってしまったので、先日帰る前の孫の写真を1枚のせます。
朝早かったのでビスケットをかじってこの顔。カメラ目線です。
いつもだと食べさせてもらえないのに、「いいよ」と言ったらもう言葉がわかるのかな?
1歳4か月でまだしゃべれないけど、こちらの言うことがわかっていると思うことがたびたびありました。
コメント