地名辞典
友人がこんな本があるといって「茨城県地名大辞典」なる本を貸してくれた。
角川書店が定価(8800円(茨城県)~)で数年かけて発売した各県ごとの地名の名前のいきさつなどを記した辞典だ。
茨城県版は1983年に発行された。

これはおもしろそうだと中身を見てすこしがっかりした。
まあ地名などというのは文字が作られる前からあるものが多いので、今迄に載せられた文献などをかき集めてまとめあげたこの地名辞典がそれを凌駕する画期的なものになっているわけもなく、考えてみれば当然だろう。
それでも過去の文献に書かれていることはかなり正確に集められていて参考にすべきことは多いし、これをまとめ上げた努力は大変なものだと思う。
文献を探す手間はかなり省けそうなので、時々そばに置いて眺めていきたい。
でもなぜか石岡などについてはかなり少ないように思う。
なにかいつも茨城県の歴史の中心にいるはずの石岡がこの手の本などには書かれている内容が少ないのが気になる。
「石岡の地名」(1996年)や「八郷町の地名」などという本を独自にまとめているのですが・・・
角川書店が定価(8800円(茨城県)~)で数年かけて発売した各県ごとの地名の名前のいきさつなどを記した辞典だ。
茨城県版は1983年に発行された。

これはおもしろそうだと中身を見てすこしがっかりした。
まあ地名などというのは文字が作られる前からあるものが多いので、今迄に載せられた文献などをかき集めてまとめあげたこの地名辞典がそれを凌駕する画期的なものになっているわけもなく、考えてみれば当然だろう。
それでも過去の文献に書かれていることはかなり正確に集められていて参考にすべきことは多いし、これをまとめ上げた努力は大変なものだと思う。
文献を探す手間はかなり省けそうなので、時々そばに置いて眺めていきたい。
でもなぜか石岡などについてはかなり少ないように思う。
なにかいつも茨城県の歴史の中心にいるはずの石岡がこの手の本などには書かれている内容が少ないのが気になる。
「石岡の地名」(1996年)や「八郷町の地名」などという本を独自にまとめているのですが・・・
コメント