fc2ブログ

八郷盆地

 石岡の市街から旧八郷地区(柿岡)に入ると筑波山から加波山の山並みが目に飛び込んでくる。

また石岡の台地から見ると比較的低地となっていて、山の麓に霧がかかっていることも良くある。

P1080004s.jpg

この山並みが見える光景はやはりよい。

P1080002s.jpg

撮影は1月8日(日)の朝9:30頃。

昔は山の麓に広がっているので山根地区と呼ばれ、五十三か村がありました。

その中から染谷村と村上村が石岡に編入されました。

また、昭和30年に柿岡町・小幡村・葦穂村・恋瀬村・瓦会村・園部村・林村・小桜村の1町7村が合併して八郷町と命名されました。
とかいからこの地区に移り住む人も多く、皆この八郷(YASATO)という響きが好きな方が多くいるようです。

今は石岡市と合併しています。


私はこの八郷という名前の響きが好きです

あいさつ | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/01/10 21:43
コメント
No title
私も八郷という名前の響きが大好きです。麓に広がる朝霧が、日が昇るにつれてゆっくり上昇しながら薄れていく風景も好きです。10余年前、八郷の風土に一目ぼれして都会から移住したのですが、石岡市との合併で住居表示から「八郷」が消えたときはガッカリしました。
 
korei様
ご無沙汰しています。
八郷には同じようにこの名前を愛する人が多いですね。
響きも良いようですし、名前で思い浮かべる八郷の風景がとてもいいですよね。

> 麓に広がる朝霧が、日が昇るにつれてゆっくり上昇しながら薄れていく風景も好きです。10余年前、八郷の風土に一目ぼれして都会から移住したのですが、石岡市との合併で住居表示から「八郷」が消えたときはガッカリしました。

名前が住所表記から消えてもいろいろなところで使っていっても良いと思います。
八郷を愛する人の会でも結成しますか?


管理者のみに表示