fc2ブログ

笠間に高橋協子さんの陶雛にんぎょう展に行ってきました。

 昨日は夕方から産直「石岡そだち」で店番。
そして夜7時過ぎまで中3生3人の県立高校受験の勉強を少しだけ見ていました。

久しぶりの高校受験勉強のお手伝いをしました。
皆真面目な子供たちだったので受験勉強のお手伝いも良いものです。

実は昔、学習塾を家内がやっていたので結構手伝っていたのです。
勉強のできる子はわざわざ私などが教えなくてもやり方がわかっているでしょうが、数学が苦手などと言っている子はやり方がわかっていないので教えて試験の点数を上げるのは比較的容易なのです。

でも入試まで、もう3週間ですから待ったなしですよね。

過去問をやらせて点が取れそうな問題のところをどうやったら確実に点を採ることができるかをアドバイスするしかない。
邪道かもしれないが、この段階になったらそれしか道はないと数年の経験で悟っているのです。

さて、今日は午後3時近くになって笠間のスペースニコさんで開かれている高橋協子さんの陶のひな人形展に行ってきました。

P2110016s.jpg

P2110007s.jpg

ひな人形と思っていましたが、5月人形もたくさんありました。

素敵なものばかりです。

P2110008s.jpg

かなり細かい作業ですね。
この桃太郎は拡大してみました。

P2110011s_20170211181052fbc.jpg

なかなか迫力のある龍です。

P2110020s.jpg

高橋様 勝手にたくさん写真を載せてしまいました。
問題があればおっしゃってくださいね。
コーヒーもごちそうさまでした。
また、展示会などにも時々お邪魔させてください。


P2110017s.jpg

近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/02/11 18:22
コメント
木村さん✨
今日はありがとうございました!
また、貴重なご本をありがとうございます。写真載せてくださって嬉しいです。ありがとうございます。
高橋さん
こんばんは。こちらの方にもコメントありがとうございます。
写真許可いただきうれしいです。
この世界も大変でしょうが楽しそうでいいですね。

昔、笠間の焼き物を見るのは好きでした。
もう30~40年くらい前です。
その頃はこんなに陶芸やる人もいなかったと思いますし、どちらかというと実用品が多かったですね。
お友達にお名前があった太田さんのお父様「太田慶三」のぐい飲みを気に入って長いこと使っていました。

そのころ確か伊藤さんという女流陶芸家がいましたがご存知ですか?

> 今日はありがとうございました!
> また、貴重なご本をありがとうございます。写真載せてくださって嬉しいです。ありがとうございます。

管理者のみに表示