石岡ひなめぐり(駅)
石岡駅の展示場にお雛様が飾られたというので、少し暗くなった時間に見に行ってきました。

いつもはお祭りの山車が展示されているのですが、この時期はひな人形です。
場所は高さがあるのでこれは飾るのは大変です。

全部で13段くらいあったでしょうか。
大子町などで神社?の階段ひな祭りがありますがそんなところを思い出しました。
でもここは雨が降っても大丈夫です。

今回写真はたくさんひしめいているひな人形に目が行ってしまいます。

夜間はライトアップされていますのでこんな写真も面白いですね。
反対側のガラスにたくさんのお雛様が映し出されます。
お雛様がいるのは手前側ですよ。
2階から撮しています。

いつもはお祭りの山車が展示されているのですが、この時期はひな人形です。
場所は高さがあるのでこれは飾るのは大変です。

全部で13段くらいあったでしょうか。
大子町などで神社?の階段ひな祭りがありますがそんなところを思い出しました。
でもここは雨が降っても大丈夫です。

今回写真はたくさんひしめいているひな人形に目が行ってしまいます。

夜間はライトアップされていますのでこんな写真も面白いですね。
反対側のガラスにたくさんのお雛様が映し出されます。
お雛様がいるのは手前側ですよ。
2階から撮しています。
このあたりは昔から各家庭でお雛様を持っているのでしょう。
東京に比べれば保管は苦にならないでしょうが飾って片付けるのは大変。
そのためきっとあちこちから引き取ってほしいとの依頼もあるのではないかと思います。
我が家の段飾り雛は数年前から別なところで飾ってもらったりしました。
(差し上げたので、保管もしてくれるところに・・・・)