風の声
私のこのブログも6年半が過ぎた。
アクセス数ももうすぐ60万アクセスに達するだろう。
この6年かなり必死に走ってきた。
何かに追い立てられているように・・・・
今年に入ってブログ記事はほどほどにして今までの記事のまとめに没頭している。
先月から地元石岡地方の記事をまとめなおして冊子に集約する作業をしている。
あまりどこにも出かけず、パソコンの前に座り込んでいた。
だんだん背中が丸くなり、睡眠時間も少なくなって来ていた。
これではいけないと背伸びして少しは運動を・・・・

(石岡市龍明の古刹「長楽寺」)
石岡の記事をまとめていて、昔の記事で気になるものが出てきたので改めて紹介しておきたい。
ブログ1周年(2011年8月)で風の会の白井主宰から送られた詩である。
-----------------------------------------
ブログ「まほらの風に吹く風に乗って」の添付写真を見ていてふと下記の詩が口をついて出た。
『風のこえ』
何時も呼んでいるのに
なぜ聞こえないふりをするのですか。
あなたがきっとわかる様にと
私の言葉を文字にも書いて風に声しているのに
あなたは何時も聞こえないふりをしてしまう。
それは私の事を嫌いだという事ですか。
かまいませんよ。
あなたに嫌われても私はあなたを呼び続けます。
そして、
私の呼ぶ声を風に運んでもらいますから
(ひろぢ)
-----------------------------------------
アクセス数ももうすぐ60万アクセスに達するだろう。
この6年かなり必死に走ってきた。
何かに追い立てられているように・・・・
今年に入ってブログ記事はほどほどにして今までの記事のまとめに没頭している。
先月から地元石岡地方の記事をまとめなおして冊子に集約する作業をしている。
あまりどこにも出かけず、パソコンの前に座り込んでいた。
だんだん背中が丸くなり、睡眠時間も少なくなって来ていた。
これではいけないと背伸びして少しは運動を・・・・

(石岡市龍明の古刹「長楽寺」)
石岡の記事をまとめていて、昔の記事で気になるものが出てきたので改めて紹介しておきたい。
ブログ1周年(2011年8月)で風の会の白井主宰から送られた詩である。
-----------------------------------------
ブログ「まほらの風に吹く風に乗って」の添付写真を見ていてふと下記の詩が口をついて出た。
『風のこえ』
何時も呼んでいるのに
なぜ聞こえないふりをするのですか。
あなたがきっとわかる様にと
私の言葉を文字にも書いて風に声しているのに
あなたは何時も聞こえないふりをしてしまう。
それは私の事を嫌いだという事ですか。
かまいませんよ。
あなたに嫌われても私はあなたを呼び続けます。
そして、
私の呼ぶ声を風に運んでもらいますから
(ひろぢ)
-----------------------------------------
コメント