fc2ブログ

子安地蔵尊(香取市高萩)

 先日小美玉市の東端 倉数にある高木神社が千葉県香取市の山倉大神と関係していると知って、今回銚子に向かう途中で立ち寄ることにしました。

地図を見てみると小見川から府馬の大クスの方に行ったあたりなので、あまり調べていないのでカーナビに任せていくことにしました。

するとナビは佐原の「舟戸」の信号から匝瑳市の方に曲がれという。

佐原の観福寺を過ぎて、大根の切手神社や頭白上人の入定塚など昔訪ねたところを通って、途中から見知らぬところへ案内されていきました。

途中気になる建物が目についたので車を停めて寄り道します。

なかなか見知らぬところで変わった建物などを見つけるとその歴史などを後から調べるのですが、ここは何も書かれたも野が見当たりません。

そのうちに何か思い当たることが出てくることもあるので記事に残しておくことにしました。


P3130021s.jpg

場所は香取市高萩という地区です。
道路に沿った少し高台にお堂がありました。

P3130016s.jpg

「子安地蔵尊」と扁額に書かれています。

でも裏に墓があり、少しこんもりとしているので見た感じは古墳ではないかと思います。
近くにいくつか有名な古墳(大塚古墳)もありますので、小さいですが古墳の上に建てられた社の様に見えます。

P3130017s.jpg

何故この場所にこのような地蔵尊が単独であるのか?
この前の道を曲がって200~300m進んだところに地図を見ると「薬王寺」(天台宗)と書かれたお寺があります。

関係があるかどうかはわかりません。

ただ切手神社のある大根地区などは物部族という話も聞きました。
また香取神宮の摂社である「返田(かえだ)神社」なども比較的に近いです。

常陸国などから見るとやはり不思議に感じる地域です。

小見川・東庄 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017/03/15 20:04
コメント

管理者のみに表示