fc2ブログ

陶芸きつねづくし展

 昨日八郷のこんこんギャラリーで高橋協子さんの陶芸展「きつねづくし展」に行ってきました。
昨日は最終日でしたので「ことぶきゆめこ」さんの民話かたりも開催されましたのでたくさんお客さんが来ていました。

民話かたりは昨日紹介していますので、今日は陶芸展を紹介します。

P3260005s.jpg

場所がこんこんギャラリーということもあり、このキツネの陶芸もこの里山とよくマッチしていました。

P3260022s.jpg

ゆかいな「稲荷ばやし」。 キツネがみな楽しそうです。


P3260002s.jpg

どうですか、なかなか凝っていますね。ゆかいです。

P3260004s.jpg

この日は外は冷たい小雨が時々降るあいくの天気でしたが、里山でのキツネ展も楽しいものになっていました。

日本の窓はWindowばかりではなく、風と光と景色も融合する「間戸」ですね。
外の景色も部屋の中に一緒に融け込んできます。

P3260006s.jpg

しろいきつねもいろいろな話に出てきます。
こんな絵柄はそんな民話も同時に思い出します。

P3260003s.jpg

P3260001s.jpg

こんなきつねづくしの狐に囲まれての狐の民話を語っていただきました。

協子さん、ゆめこさん楽しい時間をありがとうございました。

近況 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017/03/27 09:04
コメント
昨日はお忙しいなか、ありがとうございました!暖かい応援、励みになります。
私も木村さんのブログから刺激をいただいています。これからも歴史や土地のお話、楽しみにしております。ありがとうございました。
高橋様
こちらにもコメントいただきありがとうございます。
私も協子さんの楽しい作品拝見しうれしくなります。

この先もいくつも展示会が続いているようですがお体に気を付けてくださいね。
寒さもまたぶり返して私は縮こまっています。(笑)

また近くの時には寄らせていただきます。
ありがとうございました。

管理者のみに表示